蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の宗教心意
|
著者名 |
安津 素彦/著
|
著者名ヨミ |
アンズ,モトヒコ |
出版者 |
桜楓社
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001006444 | 161/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
裁判官!当職もっと本音が知りたいの…
岡口 基一/著,…
民事訴訟法
上原 敏夫/著,…
民事訴訟法
伊藤 真/監修,…
はじめての民事手続法
川嶋 四郎/編,…
小説で読む民事訴訟法 : 基礎から…
木山 泰嗣/著
伊藤真の民事訴訟法入門 : 講義再…
伊藤 真/著
民事訴訟法
長谷部 由起子/…
Law Practice民事訴訟法
山本 和彦/編著…
最新民事訴訟・執行・保全の法律知識…
森 公任/監修,…
民事訴訟法
伊藤 眞/著
民事訴訟法
山本 弘/著,長…
民事訴訟法判例百選
高田 裕成/編,…
図解による民事訴訟のしくみ : 民…
神田 将/著,生…
民事訴訟法
三木 浩一/著,…
民事訴訟法
安西 明子/著,…
民事訴訟法
伊藤 真/著
民事訴訟法
瀬木 比呂志/著
民事訴訟法への招待
伊藤 眞/著
ゼロからマスターする要件事実 : …
岡口 基一/著
国際民事手続法
嶋 拓哉/編,高…
最新重要判例250民事訴訟法
山本 和彦/著
事例で考える民事訴訟法
名津井 吉裕/著…
民事訴訟法
長谷部 由起子/…
民事訴訟法
伊藤 眞/著
民事訴訟法
三木 浩一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000223287 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の宗教心意 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ シュウキョウ シンイ |
著者名 |
安津 素彦/著
|
著者名ヨミ |
アンズ,モトヒコ |
出版者 |
桜楓社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
161.2
|
件名1 |
宗教
|
件名2 |
宗教-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
わかりやすく、中味が濃い授業をユーモアで包むと、Fast Track(特別の早道)になりました。わたしと一緒に法律学習を始めましょう。圧縮された学習量、適切なメリハリ、具体例による親しみやすい解説で、誰もが楽しめる法律の世界へLet’s Start!法改正に対応の最新版! |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション―太郎、店長、その家族に絡む民事訴訟法のお話の始まり ようこそ民事訴訟法の世界へ―オーラ(Hola)民事訴訟法 民事訴訟の基本原則―3つのカギとキーワード 裁判主体に関する問題―そうだ、裁判所に行こう! 当事者に関する問題―死者、犬、サークルでも訴訟ができるの? 訴えの提起―「訴えてやる!」 訴訟物と処分権主義―どんな訴訟をしようかな? 訴訟要件1 当事者適格―だれが主役にふさわしい? 訴訟要件2 訴えの利益―その訴訟、意味ありますか? 訴訟の審理と口頭弁論―負けられない戦いは、ここにある 審理の進行と当事者の訴訟行為―スピードと真実発見のあいだ 弁論主義―当事者がしっかりしないと大変なことになる! 証拠総則・証明の対象―事実は認められるのか? 自由心証主義・証明責任―証明しなくちゃ信じてくれない! 証拠調べ手続―事実を明らかにする勝負どころ! 終局判決による訴訟終了1―「判決を言い渡す!」と、どうなるの?? 終局判決による訴訟終了2―既判力が生じるのは、主文で十分 終局判決による訴訟終了3―他人の訴訟は、だれも食わない 当事者の意思による訴訟終了―判決だけが解決の道じゃない 複雑訴訟―100個の請求、100人の原告 上訴・再審・特別手続―逆転ホームラン! |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 真 1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。同時に司法試験受験指導を開始する。1982年、東京大学法学部卒業。1984年、弁護士として活動しつつ受験指導を続け、法律の体系や全体構造を重視した学習方法を構築し、短期合格者の輩出数、全国ナンバー1の実績を不動のものとする。1995年、15年間培った受験指導のキャリアを生かし、伊藤メソッドの司法試験塾をスタートする。現在は、予備試験を含む司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験をめざす人たちの受験指導をしつつ、一人一票実現国民会議の事務局長として一票の価値実現をめざす等、社会的問題にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ