蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
公営競技史 競馬・競輪・オートレース・ボートレース 角川新書 K-428
|
著者名 |
古林 英一/[著]
|
著者名ヨミ |
フルバヤシ,エイイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210519369 | 788.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000912330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公営競技史 競馬・競輪・オートレース・ボートレース 角川新書 K-428 |
書名ヨミ |
コウエイ キョウギシ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
競馬・競輪・オートレース・ボートレース |
副書名ヨミ |
ケイバ ケイリン オート レース ボート レース |
著者名 |
古林 英一/[著]
|
著者名ヨミ |
フルバヤシ,エイイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082469-7 |
ISBN |
978-4-04-082469-7 |
分類記号 |
788.021
|
内容紹介 |
戦後、復興と地方財政の健全化を目的に誕生した公営競技。世界に類をみない独自のギャンブル産業はいかに生まれ、存続したのか。地域経済との関わりから研究してきた第一人者が、各競技の前史や成功要因などを解説する。 |
著者紹介 |
兵庫県出まれ。京都大学大学院博士課程中退。北海学園大学経済学部地域経済学科教授。公益財団法人JKA評議員。博士(農学)。著書に「環境経済論」など。 |
件名1 |
公営ギャンブル-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦闘詳報が失われたために、長年その活動ぶりが不明だった水上爆撃機「瑞雲」部隊の行動を、元搭乗員が詳細に調査。著者は初の瑞雲装備部隊である、第六三四海軍航空隊の開隊より在籍し、航空戦艦伊勢からの射出試験を体験。続いて比島戦に参加、負傷し、最後の救出機で台湾に脱出して再度部隊に合流。沖縄戦に参加しつつ終戦を迎えた。本書は著者の個人史に、精力的な調査によって判明した資料からなる部隊史を重ね、活動ぶりが不明だった水爆「瑞雲」の戦闘の模様を明らかにしている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 栄光の誕生 第2章 比島周辺の航空戦 第3章 敵撃滅の航空戦 第4章 キャビテ航空基地の最後と転進 第5章 飢餓地獄に耐えて 第6章 ツゲガラオ海軍航空基地残留隊員の健闘 第7章 台湾の防衛作戦 第8章 沖縄作戦 第9章 桜島航空基地 第10章 悔い無き戦いの記録 |
(他の紹介)著者紹介 |
梶山 瑞雲 大正15年(1925年)9月21日生まれ、大阪府出身。本名梶山治。昭和17年(1942年)10月、甲種飛行予科練習生第11期生として三重海軍航空隊に入隊。昭和18年11月卒業と共に偵察術練習生として大井航海軍空隊に転勤、呉航空隊勤務を経て海軍第六三四航空隊瑞雲隊に配属。昭和19年10月比島キャビテ基地に進出、25日サマール島沖の米艦隊攻撃に出撃し負傷。昭和20年5月に六三四空本隊に復帰、6月より沖縄本島嘉手納沖米艦船攻撃に参加。終戦を桜島基地で迎える。最終階級海軍上等飛行兵曹。戦後は1948年に関西電力(株)に入社。1980年に定年退職後、日本航空整備サービス(株)に入社。1985年退職後は独学で油絵を学び、『梶山瑞雲』の雅号で制作。現代美術家協会所属。2011年10月18日死去。享年86歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ