検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対ロ交渉学  歴史・比較・展望  

著者名 木村 汎/著
著者名ヨミ キムラ,ヒロシ
出版者 藤原書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209710631319.3/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.38 319.38
ロシア-対外関係 交渉 日本-対外関係-ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000545866
書誌種別 図書
書名 対ロ交渉学  歴史・比較・展望  
書名ヨミ タイロ コウショウガク
副書名 歴史・比較・展望
副書名ヨミ レキシ ヒカク テンボウ
著者名 木村 汎/著
著者名ヨミ キムラ,ヒロシ
出版者 藤原書店
出版年月 2019.7
ページ数 667p
大きさ 22cm
ISBN 4-86578-228-8
ISBN 978-4-86578-228-8
分類記号 319.38
内容紹介 北方領土返還は如何にして実現可能か? 旧ソ連からプーチンに至るロシアの対外交渉を、交渉学の諸理論から紐解き、対ロ外交の修羅場を経験した専門家の証言をもとに緻密に分析・検討し、日ロ関係の展望を考察する。
著者紹介 1936年生まれ。米コロンビア大学Ph.D.取得。北海道大学および国際日本文化研究センター名誉教授。2016年、第32回正論大賞受賞。著書に「メドベージェフvsプーチン」など。
件名1 ロシア-対外関係
件名2 交渉
件名3 日本-対外関係-ロシア

(他の紹介)内容紹介 戦後70余年、未だ日ロ間で平和条約が締結されないのはなぜか?北方領土返還は如何にして実現可能か?旧ソ連からプーチンに至るロシアの対外交渉を、交渉学の諸理論から紐解き、対ロ外交の修羅場を経験した専門家の証言をもとに緻密に分析・検討し、日ロ関係の展望を考察する。
(他の紹介)目次 第1部 交渉の一般理論―米欧諸国での発展(交渉とは何か―交渉の種類
交渉は「芸術」か、「科学」か
交渉の決定要因は何か
交渉が必ずたどる三段階
文化は、交渉に影響する
異文化間交渉を成功させる方法)
第2部 ロシア式交渉―なぜ、特異なのか(変化と連続―帝政、ソビエト、プーチン期
ロシア人の交渉観―戦争と交渉は同一カテゴリー?
プーチンの交渉観―弱い者は打ち負かされる
株式会社“ロシア”のビジネス交渉
対露経済交渉の必勝法)
第3部 日本式交渉―なぜ、ユニークなのか(交渉嫌い、交渉回避
独自の交渉法
対ロ交渉に成功するノウハウ
北方四島返還のチャンスはあった
プーチンvs阿倍―どちらが最終的勝者?)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。