蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門
|
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケンイチロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209705060 | 320.4/エ/ | 一般図書 | YA | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門 |
書名ヨミ |
ボクラ ガ イキテ イル ヨノナカ ノ シクミ ワ ホウ デ ワカル |
副書名 |
13歳からの法学入門 |
副書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ ホウガク ニュウモン |
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケンイチロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-479-39324-5 |
ISBN |
978-4-479-39324-5 |
分類記号 |
320.4
|
内容紹介 |
いじめって犯罪? インスタにウソの投稿をしたら? 10代から大人までおさえておきたい法律の基礎を、身近で起こりそうな出来事を描いたストーリーマンガといっしょにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。同大学法学部教授。著書に「はじめまして、法学」など。 |
件名1 |
法律
|
(他の紹介)内容紹介 |
そもそもいじめって犯罪なの?“表現の自由”ならネットに何を書いてもOK?バイト中の悪ふざけをアップしたらどんな罪になるの?中央大学法学部教授による、前代未聞のやさしい法入門!10代から大人までおさえておきたい法律の基礎の基礎を、ストーリーマンガ入りでわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
1 いつもの生活に法はある―ルールのなかでいまを生きる(付き合うって、いったい何!?(契約、婚姻)―“付き合う”と“結婚”って、何がちがうの? おこづかいを増やしてほしい!!(親子関係)―「親権」の下にいるって、どういうこと? ほか) 2 校則なんていらない?―ガチガチか?ゆるふわか?(制服だって自分流に着こなしたい!(自己決定権、リバタリアニズム)―「服装の自由VS制服の校則」、どっちが優先? 学校にスマホを持ってきたら没収!?(法的三段論法、解釈)―スマホ禁止の校則って、必要?どこまでが禁止? ほか) 3 法はみんなの大切なものを守る―「お互いを認める」ということ(インスタにウソの投稿をしたら?(表現の自由、名誉、プライバシー、肖像)―「表現の自由」VS「名誉&プライバシー&肖像」 あの子のいちばん大切なもの(思想良心の自由、信教の自由、消費者保護)―何かを信じる自由、考える自由 ほか) 4 青春の陰にも法がある―100%の青春に20%のルール(校則よりギビしいテニス部の伝統(法律と条例、成文法と不文法、悪法の拘束力)―異なる2つのルールがあるとき、どっちを守ればいい? 今度の舞台、主役はどっち?(民事裁判)―こじれたもめごと、どう解決する? ほか) 5 法的なバランスのとりかた―イベント成功の陰にルールあり(合唱コンクールで順位を競う(競争と形式的平等1)―フェアな競争をするにはどうしたらいい? テスト期間がやってきた!(競争と形式的平等2)―テストでカンニングするのは、なんでダメ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 研一郎 中央大学法学部教授。専門は民事法学。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学人文科学部講師、助教授、獨協大学法学部助教授、中央大学法学部准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ