蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史学者と読む高校世界史 教科書記述の舞台裏
|
著者名 |
長谷川 修一/編著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,シュウイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209494640 | 375.3/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000450355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史学者と読む高校世界史 教科書記述の舞台裏 |
書名ヨミ |
レキシ ガクシャ ト ヨム コウコウ セカイシ |
副書名 |
教科書記述の舞台裏 |
副書名ヨミ |
キョウカショ キジュツ ノ ブタイウラ |
著者名 |
長谷川 修一/編著
小澤 実/編著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,シュウイチ オザワ,ミノル |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
15,261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-24848-3 |
ISBN |
978-4-326-24848-3 |
分類記号 |
375.324
|
内容紹介 |
高校世界史と大学の歴史学は別物? 今現在高校の世界史において全ての高校生が用いる教科書が、どのようなメディアであり、どのような問題をはらみ、またどのような可能性を持ちうるかを論じる。シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。立教大学文学部准教授。著書に「旧約聖書の謎」「聖書考古学」ほか。 |
件名1 |
歴史教育
|
件名2 |
教科書
|
件名3 |
世界史
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 高校世界史教科書の古代イスラエル史記述
3-23
-
長谷川 修一/著
-
2 古代と近代の影としての中世ヨーロッパ
25-44
-
小澤 実/著
-
3 高校世界史教科書の中・東欧記述
45-67
-
中澤 達哉/著
-
4 高校世界史教科書におけるアメリカ合衆国
人種・エスニシティ・人の移動史を中心に
69-83
-
貴堂 嘉之/著
-
5 高校世界史とイスラーム史
87-106
-
森本 一夫/著
-
6 高校世界史における日中関係
107-124
-
上田 信/著
-
7 高校世界史教科書と東南アジア
125-138
-
松岡 昌和/著
-
8 日本史教員から見た世界史教科書
世界史教科書の日本に関する記述をめぐって
139-149
-
大西 信行/著
-
9 「世界史」教科書の出発
153-178
-
茨木 智志/著
-
10 世界史教科書と教科書検定制度
179-204
-
新保 良明/著
-
11 官立高等学校「歴史」入学試験にみる「関係史」
その変遷と拡大
205-235
-
奈須 恵子/著
-
12 高等学校の現場から見た世界史教科書
教科書採択の実態
237-253
-
矢部 正明/著
前のページへ