蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安全な介護に役立つよくわかる拘縮ケア
|
著者名 |
佐々木 静枝/監修
|
著者名ヨミ |
ササキ,シズエ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209720689 | 369.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209720275 | 369.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐々木 静枝 宮澤 貴之 添田 英二 白石 哲也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安全な介護に役立つよくわかる拘縮ケア |
書名ヨミ |
アンゼン ナ カイゴ ニ ヤクダツ ヨク ワカル コウシュク ケア |
著者名 |
佐々木 静枝/監修
宮澤 貴之/監修
添田 英二/監修
白石 哲也/監修
|
著者名ヨミ |
ササキ,シズエ ミヤザワ,タカユキ ソエダ,エイジ シライシ,テツヤ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-262-14596-9 |
ISBN |
978-4-262-14596-9 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
安楽でよい姿勢のとり方、更衣・排泄など負担が軽い介助法、動きがスムーズになる声かけ…。在宅、施設での介助を知りつくしている理学療法士が、拘縮ケアの実践的テクニックを写真やイラストでわかりやすく解説する。 |
件名1 |
介護技術
|
件名2 |
拘縮
|
(他の紹介)内容紹介 |
「安楽でよい姿勢のとり方」「更衣・排泄など負担が軽い介助法」「動きがスムーズになる声かけ」―現場を知りつくしたエキスパートによる実践的テクニックとアドバイス。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基礎知識 第2章 寝る姿勢 第3章 座る姿勢 第4章 体位変換 第5章 移乗 第6章 更衣 第7章 食事 第8章 排泄 第9章 清潔保持 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 静枝 看護師。北里高等看護学院卒業。済生会高等看護学院専任教員として勤務。社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団訪問看護ステーション北沢・けやき管理者、訪問サービス課長を経て、2013年から社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団看護師特別参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮澤 貴之 理学療法士。昭和大学医療短期大学理学療法学科卒業。スター訪問看護ステーション勤務。社会福祉法人世田谷区立特別養護老人ホーム芦花ホーム勤務。2018年から駒沢病院リハビリテーション科勤務。介護職対象の研修講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 添田 英二 理学療法士。健康科学大学健康科学部理学療法学科卒業。慶應義塾大学大学院医学研究科修士課程修了。一般財団法人脳神経疾患研究所附属南東北福島病院リハビリテーション科勤務。2016年から社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団訪問看護ステーションけやき勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白石 哲也 理学療法士。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師。アール医療福祉専門学校理学療法学科卒業。日本鍼灸理療専門学校本科卒業。社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団訪問看護ステーション三軒茶屋勤務。パーキンソン病専門「PDリハビリジム」勤務。フィジオ鍼灸マッサージ三軒茶屋院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ