検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バッシング論   新潮新書 816

著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ,アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007968175304/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000545115
書誌種別 図書
書名 バッシング論   新潮新書 816
書名ヨミ バッシングロン(シンチョウ シンショ)
著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ,アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2019.6
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610816-7
ISBN 978-4-10-610816-7
分類記号 304
内容紹介 日本人はなぜかくも余裕を失ったのか。くり返されるバッシング、謝罪と反省のなかに浮かびあがる社会の構造変化をとらえ、異様なまでに「マジメ」な人たちであふれた「美しい国」の病根をえぐりだす。
著者紹介 1975年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。

(他の紹介)内容紹介 人間社会を善悪で二分したがる知識人、右も左も議論の底が抜け落ちた言論空間、異論を排除するだけの飽くなき他者否定、情報化社会への適応を叫ぶ教育論議―いったいなぜ、日本人はこれほど余裕を失ってしまったのか。くり返されるバッシングに浮かびあがる社会の構造変化をとらえ、異様なまでに「マジメ」な人たちであふれた「美しい国」の病根をえぐりだす。
(他の紹介)目次 まえがき―「マジメ」で「美しい」人々
1 「善意」がテロを呼ぶ―バッシング論
2 「辞書」を失った現代人―情報化社会論
3 「大きな物語」は危うい―ロマン主義論
4 「流行」が国家を潰す―西郷隆盛論
5 「おことば」が象徴したもの―ポピュリズム論
6 「言論空間」が荒廃してゆく―保守主義論
7 「フクシマ」と「オキナワ」は同じではない―民族感情論
8 「否定」という病が議論を殺す―国家像論
あとがき―歎息の時代に

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。