蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際標準の考え方 グローバル時代への新しい指針
|
著者名 |
田中 正躬/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,マサミ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209244391 | 509.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000324726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際標準の考え方 グローバル時代への新しい指針 |
書名ヨミ |
コクサイ ヒョウジュン ノ カンガエカタ |
副書名 |
グローバル時代への新しい指針 |
副書名ヨミ |
グローバル ジダイ エノ アタラシイ シシン |
著者名 |
田中 正躬/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,マサミ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
8,268,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-063815-9 |
ISBN |
978-4-13-063815-9 |
分類記号 |
509.13
|
内容紹介 |
ISO9000、ピクトグラム…。私たちの身の回りにあふれる国際標準。世界市場で生き残るための企業戦略とは? 持続的発展のための国際標準づくりとは? 元ISO会長が、東京大学等での講義をベースに徹底解説する。 |
著者紹介 |
英国サッセクス大学修士課程修了。通商産業省に入省。多くの分野で通商産業政策の業務に従事した。国際標準化機構(ISO)の会長などを経て、日本規格協会顧問、東京大学非常勤講師。 |
件名1 |
工業標準化
|
(他の紹介)内容紹介 |
長らく「体育」「ボランティア」「アマチュアリズム」を標榜してきた日本のスポーツ界が、いま揺れている―。今後、その市場規模は現在のおよそ3倍、2025年には15兆円にまで達するという。令和時代を迎えた現代の日本社会において、私たちの暮らしや生き方はどのように変わるのか。わかったようで、わからなかったスポーツとビジネスの関係。これから起こること、できることを鮮明に説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スポーツビジネスは有望か―『日本再興戦略2016』で描かれる未来(恩師の言葉 スポーツビジネスを取り巻く環境 ほか) 第2章 マネジメント論―日本のスポーツマネジメント(日本独特の文化、出向者によるマネジメントの弊害 スポーツマネジメントに課題はないか ほか) 第3章 スタジアム論―スポーツビジネスを飛躍させるトレンド(なぜ今スタジアムなのか―スタジアムで生まれ変わった広島東洋カープ 政府にも期待されているスタジアム改革 ほか) 第4章 スポーツ業界のキャリア論―スポーツのその先を考える人になる(ミスマッチが多いスポーツ業界の採用現場 アスリートが迫られるセカンドキャリア ほか) 第5章 地方創生論―スポーツは地方創生に有効か(街の誇りに訴えた長崎でのチャレンジ 街の誇りとスポーツ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 貴信 1969年長崎県生まれ。トーメン、トヨタ自動車を経て、2005年V・ファーレン長崎の立ち上げに参画。その後、サガン鳥栖、埼玉西武ライオンズを経て、現在はラグビーワールドカップ2019組織委員会チケッティング・マーケティング局局長(チケッティング担当)。また株式会社マグノリア・スポーツマネジメント代表取締役として、スポーツ特化型クラウドファンディング「FARM Sports Funding」も運営する。JFAスポーツマネジャーズカレッジ2期生。早稲田大学招聘研究員。慶応ビジネススクールMBA(2003年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ