検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

できたよ、ぼくたちのねぷた  青森県田舎館村の子どもねぷた   えほん・こどものまつり

著者名 鈴木 喜代春/作
著者名ヨミ スズキ,キヨハル
出版者 リーブル
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208270579E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諏訪部 浩一
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000040865
書誌種別 図書
書名 できたよ、ぼくたちのねぷた  青森県田舎館村の子どもねぷた   えほん・こどものまつり
書名ヨミ デキタヨ ボクタチ ノ ネプタ(エホン コドモ ノ マツリ)
副書名 青森県田舎館村の子どもねぷた
副書名ヨミ アオモリケン イナカダテムラ ノ コドモ ネプタ
著者名 鈴木 喜代春/作   ヤマウチ シュウコウ/絵
著者名ヨミ スズキ,キヨハル ヤマウチ,シュウコウ
出版者 リーブル
出版年月 2014.6
ページ数 30p
大きさ 25cm
ISBN 4-947581-77-8
ISBN 978-4-947581-77-8
分類記号 E
内容紹介 ねぷたまつりの練習をしているおにいさんやおねえさんたちの姿を見た子どもたちは、じぶんたちもねぷたを作りたくて…。青森県にある光田寺保育園の子どもたちのねぷた制作を描いた絵本。見返しにも絵あり。
著者紹介 1925年青森県生まれ。青森県、千葉県の小中学校に38年間勤務。退職後、創作活動に専心。著書に「白い河」など。
件名1 祭り-弘前市

(他の紹介)内容紹介 読者に愛され続けたヴォネガット、トラウマとの戦いを読む。長編小説14編を出版順に論じる。
(他の紹介)目次 第1章 出発―『プレイヤー・ピアノ』と『タイタンの妖女』(ヴォネガットとSF
『プレイヤー・ピアノ』―「移行期」のディストピア小説 ほか)
第2章 飛躍―『母なる夜』から『スローターハウス5』まで(トラウマに向かって
『母なる夜』―語り得ない罪、罪深い「ロマンス」 ほか)
第3章 迷走―『チャンピオンたちの朝食』から『ジェイルバード』まで(成功のあとで
『チャンピオンたちの朝食』―「切実」なメタフィクション ほか)
第4章 成熟―『デッドアイ・ディック』から『青ひげ』まで(キャリアの総括
『デッドアイ・ディック』―傍観者の罪意識 ほか)
第5章 終着―『ホーカス・ポーカス』と『タイムクエイク』(トラウマの先へ
『ホーカス・ポーカス』―ベトナム帰還兵の教え ほか)
(他の紹介)著者紹介 諏訪部 浩一
 1970年生まれ。上智大学卒業。東京大学大学院修士課程、ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。著書に『A Faulkner Bibliography』(2004年、Center Working Papers)、『ウィリアム・フォークナーの詩学―一九三〇‐一九三六』(2008年、松柏社、アメリカ学会清水博賞受賞)、『「マルタの鷹」講義』(2012年、研究社、日本推理作家協会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。