検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アマゾンの料理人  世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所  

著者名 太田 哲雄/著
著者名ヨミ オオタ,テツオ
出版者 講談社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702730367596.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

329.91 329.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000407327
書誌種別 図書
書名 アマゾンの料理人  世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所  
書名ヨミ アマゾン ノ リョウリニン
副書名 世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所
副書名ヨミ セカイイチ ノ オイシイ オ サガシテ ボク ガ イキツイタ バショ
著者名 太田 哲雄/著
著者名ヨミ オオタ,テツオ
出版者 講談社
出版年月 2018.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-220877-2
ISBN 978-4-06-220877-2
分類記号 596.23
内容紹介 数々の三ツ星店で修業した料理人が、旅と出会いの末に南米アマゾンから教わった食べること、生きることの本質を綴る。web雑誌に掲載された川手寛康との対談も収録。『IN★POCKET』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1980年長野県生まれ。料理人として、イタリア、スペイン、ペルーで通算10年以上の経験を積む。料理をする傍ら、アマゾンカカオ普及のため幅広く活動。
件名1 料理(西洋)
件名2 料理(ペルー)

(他の紹介)内容紹介 国籍とは何か?生地主義、血統主義、帰化の意味を跡づけ、“危機の時代”におけるユダヤ人の国籍剥奪、女性・植民地出身者に対する差別や不平等について緻密に検証。膨大な史料を渉猟し、フランス革命以降の国民/外国人の境界線のゆらぎ、平等・包摂の現代にいたる道程を実証的見地から描き出した圧巻の書。フランソワ・フュレ賞(2002年)など受賞の栄に輝く労作!
(他の紹介)目次 1 近代国籍法の構築(アンシアン・レジームから民法典へ―フランス人の二つの革命
生地主義はいかにして導入されたか(一八〇三‐一八八九年)
国民への援軍としての帰化(一八八九‐一九四〇年))
2 フランス国籍のエスニック危機(ヴィシー―国籍政策におけるレイシズム
容易でなかった共和国的法制への復帰
フランス国籍のアルジェリア危機)
3 比較と実際運用における国籍(生地主義対血統主義―フランスとドイツの法律を対比させることの誤り
差別されたフランス人たち
どのようにフランス人になり、フランス人であり続けるのか―実際の運用におけるフランス国籍)
(他の紹介)著者紹介 ヴェイユ,パトリック
 1956年生まれ。政治学博士。フランス国立科学研究センター(CNRS)研究主任(パンテオン・ソルボンヌ大学(パリ第1大学)20世紀社会史研究所所属)。移民、市民権の問題などを研究。統合高等審議会(1996‐2002年)委員、共和国におけるライシテ原則適用に関する検討委員会(スタジ委員会)委員(2003年)、国立移民史博物館諮問評議会評議員(2003‐2007年)などを歴任。『フランス人とは何か―国籍をめぐる包摂と排除のポリティクス』はフランソワ・フュレ賞(2002年)などを受賞し、英語版も刊行されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 喬
 お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大嶋 厚
 翻訳者。前パリ日本文化会館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中力 えり
 和光大学現代人間学部教授。博士(社会学・社会科学)2003年、マルク・ブロック大学(ストラスブール第2大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 一基
 東洋大学社会学部講師。博士(社会学)2017年、パリ・ソルボンヌ大学(パリ第4大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。