蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食べつなぐレシピ 漬ける、干す、蒸すで上手に使いきる
|
著者名 |
按田 優子/著
|
著者名ヨミ |
アンダ,ユウコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007960677 | 596/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000544107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べつなぐレシピ 漬ける、干す、蒸すで上手に使いきる |
書名ヨミ |
タベツナグ レシピ |
副書名 |
漬ける、干す、蒸すで上手に使いきる |
副書名ヨミ |
ツケル ホス ムス デ ジョウズ ニ ツカイキル |
著者名 |
按田 優子/著
|
著者名ヨミ |
アンダ,ユウコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-259-56619-7 |
ISBN |
978-4-259-56619-7 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
大根、白菜、キャベツ…。食材を丸ごと使いきる方法と保存法のほか、著者の食生活に沿った、蒸した穀物や野菜を使ったレシピを紹介する。著者の考えを綴った「冷蔵庫を捨てたこと」「世界の食の共通点と差違」等の文章も収録。 |
著者紹介 |
1976年東京生まれ。写真家の鈴木陽介と共同経営で「按田餃子」を開店。食品加工専門家としてペルーのアマゾンをたびたび訪れる。雑誌等でレシピ提案やエッセイなどの執筆も行う。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
食材を上手に保存してムダなく食べつなぐアイデアレシピ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食べつなぐルール(食材を丸ごと使いきる 野菜は2%の塩で漬ける 肉は5%の塩で漬ける ほか) 第2章 食べつなぐ話(冷蔵庫を捨てたこと アマゾンで出合った食べもの バーベキューの残り野菜 ほか) 第3章 食べつなぐレシピ(白菜の古漬けと干しまいたけの水餃子 キャベツの甘酢漬けのライスサラダ にんじんと干ししいたけの焼き餃子 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
按田 優子 1976年東京生まれ。大学を卒業後、製菓製パンの仕事に就き、工場長やカフェ店長などを経て独立。2011年の東日本大震災の直後に冷蔵庫の電源を切る。同年8月に『冷蔵庫いらずのレシピ』を発刊。2012年4月に、写真家の鈴木陽介氏と共同経営で「按田餃子」を開店。同年より、食品加工専門家としてペルーのアマゾンをたびたび訪れる。2018年11月に、二子玉川に2号店を開店。雑誌等でレシピ提案やエッセイなどの執筆も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ