検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安倍晋三時代に挑む!  

著者名 安倍 晋三/編著
著者名ヨミ アベ,シンゾウ
出版者 ワック
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210312542310.4/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000812237
書誌種別 図書
書名 安倍晋三時代に挑む!  
書名ヨミ アベ シンゾウ ジダイ ニ イドム
著者名 安倍 晋三/編著   櫻井 よしこ/ [ほか述]
著者名ヨミ アベ,シンゾウ サクライ,ヨシコ
出版者 ワック
出版年月 2022.6
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-89831-960-4
ISBN 978-4-89831-960-4
分類記号 310.4
内容紹介 ウクライナにとってのロシアは、日本や台湾にとっての中国-。元内閣総理大臣が、既成の価値観や常識を疑い柔軟な発想で道を切り拓いてきた各界のトップランナーと「危機の時代」について語り合う。『WiLL』掲載を書籍化。
件名1 日本-政治・行政
件名2 日本-対外関係

(他の紹介)内容紹介 ここは、アデルのカフエ「みずたまエプロン」。明るい太陽のようなアデルは、みんなの人気者です。けれども、アデルは雨が苦手。雨がふると、気持ちがしずみ、店のなかにとじこもりました。そんなアデルが、ある日カフェでみつけたものは…。
(他の紹介)著者紹介 カロ,アメリー
 アルプス地方で子ども時代を過ごした後、フランス南西部で暮らしている。仕事は助産師。カナダのケベックでの数ヶ月の旅を、ブログの記事にして発表するうち、書く楽しさを発見した。『ばらいろのかさ』は初めての本である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴドブー,ジュヌヴィエーヴ
 児童書の挿絵やファッション画を描くイラストレーターとして、モントリオールで働いている。モントリオールで伝統的なイラストレーションを学んだ後、パリで教育を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 悦子
 東京に生まれる。オランダとフランスに住み、帰国後は子どもの本の翻訳に力を注ぐ。『第八森の子どもたち』(福音館書店)で産経児童出版文化賞翻訳賞を、『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社)で2003年、同賞の大賞を受ける。紙芝居を世界に広める活動もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 天は自ら助くる者を助く   ウクライナの教訓とは   13-35
安倍 晋三/述 北村 滋/述
2 ウクライナ戦争   今こそ「核」を語ろう   37-57
安倍 晋三/述 河野 克俊/述
3 台湾侵攻は「中国の自殺」と悟らせよう   59-83
安倍 晋三/述 櫻井 よしこ/述
4 高市旋風を巻き起こして自民党が甦った   85-107
安倍 晋三/述 櫻井 よしこ/述
5 コロナ禍だからこそ改憲議論を進めよう   109-131
安倍 晋三/述 弘兼 憲史/述
6 「危機の時代」にこそ読まれるべき名著   133-159
安倍 晋三/述 百田 尚樹/述
7 「令和」の国づくり、「戦後レジームからの脱却」を   161-187
安倍 晋三/述 ケント・ギルバート/述
8 アベノミクスは「瑞穂の国の資本主義」を目指した   189-207
安倍 晋三/述 加地 伸行/述
9 嵐を呼ぶ男・石原慎太郎さんへ   託された遺言   210-216
10 追悼-知の巨人・渡部昇一 保守の神髄として   217-219
11 「平和安全法制」は日本の防衛に必要不可欠だった   220-240
12 70年談話:安倍晋三首相談話   241-249
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。