蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秋紅葉の京都 2023 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008903023 | 291.6/ア/23 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000915865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秋紅葉の京都 2023 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
アキ コウヨウ ノ キョウト(マップル マガジン) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-398-29724-2 |
ISBN |
978-4-398-29724-2 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
京都のとっておきの紅葉名所をエリア別に紹介するほか、郊外へのプチトリップ、絶景ライトアップなどを収録。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2023年5〜7月現在。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
件名2 |
紅葉
|
(他の紹介)内容紹介 |
天皇はどこからきたのか?そして、倭国から「日本」にいたる邪馬台国以降、ヤマト王権はどのようにして確立されたのか。卑弥呼の弥生時代の後、倭の五王の古墳時代を経て、聖徳太子・中大兄皇子の飛鳥時代まで、群臣推挙によって王位を継承しながら王権を強化。やがて「天皇」を名乗るようになる。律令制国家として確立していったヤマト王権の歴史を、東アジアとの関係の中でていねいに考察。古代史研究の最新の到達点を示す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―天皇はどこからきたか 第1章 倭国王の誕生とヤマト王権(倭・倭人・倭国王 ヤマト王権の成立 倭の五王と「大王」) 第2章 自立する国王(女帝の即位 大陸と列島の天子 大化改新と王権) 第3章 天皇の誕生(蕃国と夷狄の支配 内外の戦争と蕃国への干渉 天皇号の誕生) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 武彦 明治大学名誉教授。1945年朝鮮生まれ。京都・大阪育ち。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ