蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代数学概論 Math & Science ちくま学芸文庫 セ3-4
|
著者名 |
赤 攝也/著
|
著者名ヨミ |
セキ,セツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209706886 | 410/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000543577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代数学概論 Math & Science ちくま学芸文庫 セ3-4 |
書名ヨミ |
ゲンダイ スウガク ガイロン(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
赤 攝也/著
|
著者名ヨミ |
セキ,セツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09929-7 |
ISBN |
978-4-480-09929-7 |
分類記号 |
410
|
内容紹介 |
「集合」「写像とグラフ」「群論」「数学的構造」といった基本的概念を手掛かりに、数学を徹底的に対象化・客観化し、「外」から見た現代数学の姿を語る入門書。論理や計算機科学の話題も取り上げる。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
抽象的で初学者にはとっつきにくい「現代数学」。そこではどのような世界が広がり、どのようなことが考えられているのだろうか。「集合」「写像とグラフ」「群論」「数学的構造」といった基本的概念を手掛かりに、数学を徹底的に対象化・客観化し、“外”から見たその姿を語る入門書。本書はユニークな内容・構成と平易な解説で、数学とは何か?その組み立ては?それらの問いに答えるいわば現代数学の地図である。数学基礎論を専門とする著者らしく、後半は論理や計算機科学の話題が展開される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 集合 第2章 写像とグラフ 第3章 群論ABC 第4章 数学的構造 第5章 数学の記号化 第6章 集合と数の基本法則 第7章 論理の法則 第8章 トートロジー 第9章 論理の完全性 第10章 計算とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
赤 攝也 1926年生まれ、1949年東京大学理学部数学科卒業。立教大学、東京教育大学、放送大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ