検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野修験   日本歴史叢書 48

著者名 宮家 準/著
著者名ヨミ ミヤケ,ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002223568188.5/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816 816
読書感想文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000430375
書誌種別 図書
書名 熊野修験   日本歴史叢書 48
書名ヨミ クマノ シュゲン(ニホン レキシ ソウショ)
著者名 宮家 準/著
著者名ヨミ ミヤケ,ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1992.9
ページ数 315,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06548-2
分類記号 188.59
内容紹介 熊野修験の影響を受けて組織化された諸霊山や山伏の手によって、展開されていった修験道について、新出史料により熊野修験が最も活況を呈した中世に焦点を当てて、その思想と儀礼、成立、展開、各地での活動を跡づけする。
件名1 修験道
件名2 熊野三山

(他の紹介)内容紹介 いい感想文が書けるヒントがいっぱい!ポイント解説つきお手本作文24本。おすすめの本もたっぷり紹介!
(他の紹介)目次 第1章 テーマ―友だち・家ぞく・学校(あいつもともだち
ともだちのときちゃん ほか)
第2章 テーマ―おもしろい話・むねがじーんとする話・むかし話(おでんおんせんにいく
おともださにナリマ小 ほか)
第3章 テーマ―どうぶつ・科学・体(虫のくる宿
ギザ耳ウサギ ほか)
第4章 テーマ―せかいの国や人・外国の話・外国のむかし話(手で食べる?
世界あちこちゆかいな家めぐり ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。