検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反米という病 なんとなく、リベラル  

著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ,アツシ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007225352304/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗田 哲也
411.1 411.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000218430
書誌種別 図書
書名 反米という病 なんとなく、リベラル  
書名ヨミ ハンベイ ト イウ ヤマイ ナントナク リベラル
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ,アツシ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.3
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-86410-475-3
ISBN 978-4-86410-475-3
分類記号 304
内容紹介 「対米追従政権を批判しない者は知性にあらず」という戦後幻想。護憲、反安保、反原発…言論空間を覆う感情論は「いつか来た道」-。共和主義・近代主義の立場から、カルト化し異論をパージする日本の知的退廃に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。作家、比較文学者。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「恋愛の昭和史」など。

(他の紹介)内容紹介 53×57を暗算する方法は?10の位は同じで、1の位を足すと10になる2桁の数のかけ算は、実は瞬時に答えが出ます。かつて日本人は暗算の技術に長けていました。本書は、その暗算力の「復権」を目指すものです。四則演算から3次式まで。「手順を覚える筆算」から「原理を理解している暗算」へ。数学的法則の背景も体感できる、奥深い一冊です!
(他の紹介)目次 第1章 知恵としての素朴な暗算(79+47をどう計算するか―暗算はいろいろな方法で
589+762をどう計算するか―交換・結合の法則
398+567をどう計算するか―きりのよい数 ほか)
第2章 数学的法則の背景を体感する暗算(126+123+127+126をどう計算するか―平均の概念をどう利用するか
1+4+7+10+…+31+34をどう計算するか―等差数列の和の考え方
1+3+9+27+81+243+729をどう計算するか―等比数列の和の考え方 ほか)
第3章 文字式の計算(中学校レベル)(3(3x−2y)−4(2x−3y)をどう計算するか―同類項ごとに係数だけを暗算する
(−2x2y)3÷(−4x4y2)2×2x5y3をどう計算するか―指数法則を利用する
2x−3/3−3x−2/4をどう計算するか―分数形の1次式の計算と1次方程式 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。