蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206982910 | 933/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000108867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かいじゅうたちのいるところ |
書名ヨミ |
カイジュウタチ ノ イル トコロ |
著者名 |
デイヴ・エガーズ/著
小田島 恒志/訳
小田島 則子/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴ エガーズ オダシマ,コウシ オダシマ,ノリコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20530-4 |
ISBN |
978-4-309-20530-4 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
さあ、かいじゅうおどりを始めよう! 誰の心のなかにもある、心地よく秘密めいたものがたり。子どもでいること、大人になることが、どういうことなのかを描く。2010年1月公開映画の脚本に基づき、同名絵本を小説化。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。作家。2000年に「驚くべき天才の胸もはりさけんばかりの奮闘記」が40週連続で全米ベストセラーリスト入りし、ピュリッツアー賞候補になる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
鬼、道祖神、火の神、オダイシサマ―日本各地の民俗信仰とその表象でもある年中行事に焦点を絞り、庶民のくらしと祈りのかたちについて、民俗学の立場からアプローチ。 |
(他の紹介)目次 |
春(旧暦と新暦 めぐり巡礼と御朱印 ほか) 夏(茅の輪くぐりでケガレを祓う 祇園祭をめぐる二つの謎 ほか) 秋(津軽岩木山信仰とお山参詣 重陽は菊花の節供 ほか) 冬(師走の仏名会と節季候 討伐され祀られる鬼たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 透 1955年京都生まれ。同志社大学文学部卒業、佛教大学大学院博士後期課程満期退学。専攻:民俗学。博士(文学)。佛教大学歴史学部教授、世界鬼学会会長、日本民俗学会元理事、京都民俗学会理事・事務局長、祇園祭綾傘鉾保存会理事、京都府・京都市文化財保護審議委員ほか、多数歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ