蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209540129 | 417.1/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000467771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
確率は迷う 道標となった古典的な33の問題 |
書名ヨミ |
カクリツ ワ マヨウ |
副書名 |
道標となった古典的な33の問題 |
副書名ヨミ |
ドウヒョウ ト ナッタ コテンテキ ナ サンジュウサン ノ モンダイ |
著者名 |
Prakash Gorroochurn/著
野間口 謙太郎/訳
|
著者名ヨミ |
Prakash Gorroochurn ノマクチ,ケンタロウ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
10,380p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-320-11339-8 |
ISBN |
978-4-320-11339-8 |
分類記号 |
417.1
|
内容紹介 |
ヤコブ・ベルヌーイと黄金定理、ベルトランの弦…。離散的な古典的確率の定義に基づく問題やその延長である幾何的確率の問題など、古典的確率論の道標といえるよく知られた問題を、歴史的な考察も交えて検討する。 |
件名1 |
確率論
|
(他の紹介)目次 |
第1章 親の目から見た、農業系専門高校で学ぶ高校生(学ぶ姿をそばで見て 「えっ?専門高校?」 ほか) 第2章 「自分の未来を揺るがす」工業高校での学び(アイデアを形にすることは未来を考えること!? デジキャス実習の学習内容 ほか) 第3章 ものづくりが高校生のストーリーをつくる(生徒がストーリーを描きながら成長していく高校とは 「好きなバイトは丸剣バイトです」 ほか) 第4章 普通科におけるものづくりの学び(日本の木材加工の技術の高さを学ぶ 鋸とのみだけで三本組木に挑戦 ほか) 終章 高校生がものづくりに取り組む意味 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ