蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
龍馬を守った新撰組 禁断の幕末維新史
|
著者名 |
加治 将一/著
|
著者名ヨミ |
カジ,マサカズ |
出版者 |
水王舎
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209388560 | 210.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000358335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
龍馬を守った新撰組 禁断の幕末維新史 |
書名ヨミ |
リョウマ オ マモッタ シンセングミ |
副書名 |
禁断の幕末維新史 |
副書名ヨミ |
キンダン ノ バクマツ イシンシ |
著者名 |
加治 将一/著
|
著者名ヨミ |
カジ,マサカズ |
出版者 |
水王舎
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86470-075-7 |
ISBN |
978-4-86470-075-7 |
分類記号 |
210.58
|
内容紹介 |
新撰組は尊皇攘夷組織だった!? 新撰組大量粛清は会津との共謀? 幕末を支配した英国情報網とは? 龍馬と近藤勇は同志だった!? 誰も知らない幕末の事実を明らかにする。 |
著者紹介 |
1948年札幌生まれ。米国でビジネスを手がけ、帰国後、執筆活動に入る。著書に「借りたカネは返すな!」「龍馬の黒幕」「禁断の幕末維新史」など。 |
件名1 |
新選組
|
件名2 |
日本-歴史-幕末期
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本は大東亜戦争へと向かったのか。国民世論は長期停滞のトラウマから抜け出せないまま、間違った情報により、日米激突へのレールをまっしぐらに進んだ。すべてを失った敗戦から復活し、高度経済成長を成し遂げた日本を、再びバブル経済の暗雲が襲う。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき―なぜ今、大東亜戦争を学ばなければならないのか 序章 経済と戦争の相関―経済がわかれば、「戦争」がわかる! 第1章 第一次世界大戦までの世界経済の動向―「金本位制」が世界経済を成長させ、そして、奈落に突き落とした 第2章 第一次世界大戦の明暗―凋落するドイツとフランス、台頭するアメリカと日本 第3章 第二次世界大戦前夜の日本経済―日本はなぜ大東亜戦争に突入したのか 第4章 日本の戦後復興その1―焼け野原から「高度経済成長」を成し遂げた奇跡の国・日本 第5章 日本の戦後復興その2―最悪の年を乗り越えバブル景気へ あとがき 歴史を振り返れば、すでに答えは出ている |
(他の紹介)著者紹介 |
上念 司 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ