検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

へんてこもりのころがりざか   へんてこもりのはなし 6

著者名 たかどの ほうこ/作・絵
著者名ヨミ タカドノ,ホウコ
出版者 偕成社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009617655913/タカ/児童書児童室 在庫 
2 千里009613548913/タカ/児童書児童室 在庫 
3 東豊中009621251913/タカ/児童書児童室 在庫 
4 東豊中009622069913/タカ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日貿出版社 久山 一枝
水墨画 山水画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001009434
書誌種別 図書
書名 へんてこもりのころがりざか   へんてこもりのはなし 6
書名ヨミ ヘンテコモリ ノ コロガリザカ(ヘンテコモリ ノ ハナシ)
著者名 たかどの ほうこ/作・絵
著者名ヨミ タカドノ,ホウコ
出版者 偕成社
出版年月 2024.10
ページ数 87p
大きさ 21cm
ISBN 4-03-460340-6
ISBN 978-4-03-460340-6
分類記号 913.6
内容紹介 ヘンテ・コスタさんが作った「へんてこもり」で、またまた「まるぼ」に出会ったなかよし四人組。今日は、ヘンテ・コスタさんがくるのでおもてなしするんだって。ところが、まるぼまんじゅうをとりにいった人たちが…。
著者紹介 函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。「へんてこもりにいこうよ」「いたずらおばあさん」で路傍の石幼少年文学賞、「わたしたちの帽子」で赤い鳥文学賞・小学館出版文化賞受賞。

(他の紹介)目次 口絵 建物を描く・作品選
1章 描法の基本
2章 寺社を描く
3章 街並みを描く
作品選 松井陽水
作品選 藤原六間堂
私のギャラリー
(他の紹介)著者紹介 久山 一枝
 静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾・池袋コミュニティーカレッジ他講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 昌
 1967年、宮城県石巻市生まれ。上智大学文学部英文科卒業。1992年初展以来、毎年各地で個展を開催。2001年のスペイン・マドリッドの個展で好評を博す。現在、S会主宰・総合水墨画展委嘱審査員・全日本水墨作家連同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根岸 嘉一郎
 1944年、長野県小布施町生まれ。1970年、日本画家・佐藤紫雲に師事。85年に遊墨会、2002年には現代日墨協会設立。2008年より上野松坂屋にて個展開催。現在、遊墨会主宰・現代日墨協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 陽水
 岡山県津山市生まれ。多摩芸術学園(現・多摩美術大学)卒業。文部大臣賞、東京セントラル美術館賞、芸術文化賞など受賞。現在、日本墨画協会理事長・現代墨画陽水会主宰・全日本水墨作家連同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 六間堂
 1957年、岡山生まれ。幼少より父の藤原楞山(中国水墨画の巨匠・斉白石の三鼎の一人といわれた)について水墨画を学ぶ。1980年より岡山県内を中心に個展を開催。その後、東京でも個展と教室を開催。現在、水墨画虎杖会主宰・金石六友会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。