蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
天理教会 | 209932144 | 309/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000630780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗黒の啓蒙書 |
書名ヨミ |
アンコク ノ ケイモウショ |
著者名 |
ニック・ランド/著
五井 健太郎/訳
|
著者名ヨミ |
ニック ランド ゴイ,ケンタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-519703-5 |
ISBN |
978-4-06-519703-5 |
分類記号 |
309
|
内容紹介 |
民主主義と平等主義の欺瞞を暴け。資本主義を加速せよ。民主主義を棄て去り、資本主義を極限まで推し進め、この世界から<イグジット>するのでなければ、真の自由は獲得できない-。現代思想の黒いカリスマによる啓蒙の書。 |
著者紹介 |
1962年イギリス生まれ。サイバネティック文化研究ユニットを設立。大陸哲学に留まらず、SFやオカルティズム、クラブカルチャーなどの横断的な研究に従事する。 |
件名1 |
社会思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
活気ある生産的な職場をつくることは、働く人にとっても、企業にとっても、ますます大切になっています。働く人のポジティブメンタルヘルスは、従業員のポジティブな心理状態を高めることを目的とした活動で、人事労務管理、職場のマネジメントのすべてをポジティブに変えていくことです。この本では、22の事例を通じて取り組みの「はじめ方」や「ポイント」を、わかりやすく、具体的にお伝えしていきます。この本を通じて、働く人のポジティブメンタルヘルスを向上させる取り組みが日本中に広がっていくことを願っています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポジティブメンタルヘルスの考え方 第2章 ポジティブメンタルヘルスの効果 第3章 働く人のポジティブメンタルヘルスを決めるもの 第4章 経営として取り組む意味は何か 第5章 ポジティブメンタルヘルスの取り組みの進め方 第6章 ポジティブメンタルヘルス向上のために 第7章 働く人のポジティブメンタルヘルスを支援する活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 憲人 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野教授。1957年生まれ。1981年岐阜大学医学部卒業、1985年医学博士号取得(東京大学)、1985年東京大学医学部助手、米国テキサス大学公衆衛生大学院客員研究員、岐阜大学医学部助教授、岡山大学医学部教授を経て、2006年より現職。専門は、職場のメンタルヘルス、地域の精神保健疫学、行動医学。厚生労働省の「労働者のメンタルヘルス対策に関する検討委員会」委員などを務めた。現在では、「健康いきいき職場づくりフォーラム」や東京大学職場のメンタルヘルスの専門家養成コースなどにも積極的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ