蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やっぱり高血圧はほっとくのが一番 講談社+α新書 651-2B
|
著者名 |
松本 光正/[著]
|
著者名ヨミ |
マツモト,ミツマサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007958887 | 493.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やっぱり高血圧はほっとくのが一番 講談社+α新書 651-2B |
書名ヨミ |
ヤッパリ コウケツアツ ワ ホットク ノガ イチバン(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
著者名 |
松本 光正/[著]
|
著者名ヨミ |
マツモト,ミツマサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-515650-6 |
ISBN |
978-4-06-515650-6 |
分類記号 |
493.25
|
内容紹介 |
自然治癒力があるから受診は不要、やっぱり高血圧はほっとくのが一番…。50年間で10万人を診た医師が、体調不良の原因は薬物治療のせいであることを説き、薬を飲まずに健康を保つ方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1943年大阪生まれ。北海道大学医学部卒業。医療生協さいたまおおみや診療所所長などを経て、サン松本クリニック院長。著書に「高血圧はほっとくのが一番」など。 |
件名1 |
高血圧
|
(他の紹介)内容紹介 |
50年で10万人を診た医師が断言、「受診の95%は不要!」降圧剤をやめたら、みるみる元気に!クスリは「リスク」、体調不良の原因は薬物治療のせいだった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 受診の95%は不要(医者に来る必要ありますか? 不要な受診をしてしまう4つの原因 ほか) 第2章 やっぱり高血圧はほっとくのが一番(高血圧は放っておいても大丈夫 血圧にも2つの「今が最良」がある ほか) 第3章 クスリはリスク(降圧剤の弊害 人間は機械ではない ほか) 第4章 薬を飲まずに健康を保つ方法(血圧が高いと言われたら、まず実践したい4つのこと 心が身体に及ぼすさまざまな影響 ほか) 第5章 君子医者に近寄らず(医者にはどんなときに行くべきか 無医村ほど長生き ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 光正 1943年、大阪生まれ。北海道大学医学部卒業後、医療生協さいたま浦和民主診療所勤務。同診療所所長を経て、1995年おおみや診療所所長に就任。2014年よりサン松本クリニック院長として、現在はおもに高齢者の診療にあたる。高校2年生の時に中村天風の最晩年の弟子として指導を受けた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ