検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海境を越える人びと  真珠とナマコとアラフラ海  

著者名 村井 吉敬/編著
著者名ヨミ ムライ,ヨシノリ
出版者 コモンズ
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209074012334.4/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
338.3 338.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000237394
書誌種別 図書
書名 海境を越える人びと  真珠とナマコとアラフラ海  
書名ヨミ ウミサカイ オ コエル ヒトビト
副書名 真珠とナマコとアラフラ海
副書名ヨミ シンジュ ト ナマコ ト アラフラカイ
著者名 村井 吉敬/編著   内海 愛子/編著   飯笹 佐代子/編著
著者名ヨミ ムライ,ヨシノリ ウツミ,アイコ イイザサ,サヨコ
出版者 コモンズ
出版年月 2016.4
ページ数 305p
大きさ 21cm
ISBN 4-86187-133-7
ISBN 978-4-86187-133-7
分類記号 334.471
内容紹介 日本・オーストラリア・インドネシアの間の海域では、真珠やナマコなどを求めて人びとが国家の枠にとらわれずに移動してきた。アラフラ海を中心に、19世紀半ばから現代に至るヒトとモノの交流・交易の歴史を明らかにする。
著者紹介 1943〜2013年。上智大学名誉教授。著書に「ぼくが歩いた東南アジア」など。
件名1 日本人(オーストラリア在留)
件名2 真珠
件名3 なまこ(海鼠)

(他の紹介)内容紹介 日本経済の最大の課題は「金融緩和の魔術」からいかに醒めるかだ!借金返済、戦費調達、景気浮揚…理由はさまざまだが、「金融緩和」に手を染めた多くの為政者は、うたかたの成功を握りしめたまま出口を見失い、潰えていった。古代ギリシャから現代まで、形を変えて人類史に現れ続ける「金融緩和」の実像に迫る。アベノミクス発動に熱狂した日本が知らなければならない「失望」の真実!
(他の紹介)目次 第1章 歴史とともにあったマネーの魔術
第2章 マネーを巡る戦い
第3章 魔術師たちの誤算
第4章 英仏の覇権争いをマネーから見る
第5章 マネーを扱いかねたアメリカ
第6章 マネーとは金(ゴールド)なのか?
第7章 マネーを通して共産主義ソ連を見る
第8章 戦争とマネー
終章 マネーの未来史

書店リンク

  

内容細目

1 海の民と先住民の交流史   14-48
村井 吉敬/著
2 アボリジニの大地と海   北オーストラリアでの出会い   49-62
村井 吉敬/著
3 アラフラ海の日本人ダイバーたち   64-96
鎌田 真弓/著
4 ボタンから宝石へ   オーストラリアの南洋真珠養殖の始まり   97-117
田村 恵子/著
5 真珠ダイバーの夢の跡   アル諸島ドボの日本人街   120-148
内海 愛子/著
6 捕虜になったダイバーたち   日本とオーストラリアの狭間で   149-168
永田 由利子/著
7 波間に消える真珠貝漁業   170-196
松本 博之/著
8 オーストラリア文学に描かれた日本人   203-224
加藤 めぐみ/著
9 越境する海の民   226-243
村井 吉敬/著
10 希望を求めて海を渡る   「ボートピープル」になった人びと   244-270
飯笹 佐代子/著
11 海域研究への道   276-290
松本 博之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。