蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206541567 | 322.3/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000769157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
決闘裁判 世界を変えた法廷スキャンダル |
書名ヨミ |
ケットウ サイバン |
副書名 |
世界を変えた法廷スキャンダル |
副書名ヨミ |
セカイ オ カエタ ホウテイ スキャンダル |
著者名 |
エリック・ジェイガー/著
栗木 さつき/訳
|
著者名ヨミ |
エリック ジェイガー クリキ,サツキ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-208873-4 |
ISBN |
978-4-15-208873-4 |
分類記号 |
322.35
|
内容紹介 |
闘いに敗れ、名誉も命も奪われた男は、ほんとうに有罪だったのか? 今なお物議をかもすフランス最後の決闘裁判、カルージュ対ル・グリ事件の真相に迫る。2021年10月公開映画の原作。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)英語学科教授。専門は中世の英語と文学。「決闘裁判」が英国推理作家協会のノンフィクション・ゴールドダガー賞にノミネートされる。 |
件名1 |
法制史-フランス
|
件名2 |
決闘-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「最後の決闘裁判」(ハヤカワ文庫 NF 2021年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
“段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「基礎知識」「準備・段取り」「実作業」の“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「塗装」基礎のきそ(工業塗装の原点 塗料とはどんな材料か いろいろな塗り方と器工具類 塗装外観に関する基礎知識) 第2章 塗装の作業前準備と段取り(塗装に必要な被塗物の基礎知識 塗装作業者のための実務7ヶ条 塗装系の経験則) 第3章 作業者目線での塗装作業(車の補修塗装概要 パテ成形作業 研磨作業から上塗り スプレー名手への道 作業に必要な器工具類と装置) 第4章 良い塗装をするために(流動性を見る目―作業性の評価 表面張力を見る目―仕上がりと外観との関係 蒸発と乾燥を見る目 付着性を見る目―くっつきとはがれ) |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 実 1949年富山県生まれ。1972年職業訓練大学校卒業。1974年山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了。1975年職業訓練大学校助手。1985年工学博士(東京大学)。1987年職業訓練大学校助教授。2015年職業能力開発総合大学校准教授退任。2016年川上塗料株式會社社外取締役。専門分野、塗料物性、塗装技術と技能。1982年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞を受賞。2005〜2006年度技能五輪国内大会「車体塗装」競技主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ