蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二・二六事件 獄中手記・遺書
|
著者名 |
河野 司/編
|
著者名ヨミ |
コウノ,ツカサ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001049188 | 210.7/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000206252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二・二六事件 獄中手記・遺書 |
書名ヨミ |
ニ ニロク ジケン |
副書名 |
獄中手記・遺書 |
副書名ヨミ |
ゴクチュウ シュキ イショ |
著者名 |
河野 司/編
|
著者名ヨミ |
コウノ,ツカサ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
556p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.7
|
件名1 |
二・二六事件(1936)
|
(他の紹介)内容紹介 |
大学弓道部を数々の優勝へと導いた著者が、弓道の知識と技術を、映像を交えてわかりやすく解説する。正面・斜面打起し対応の「射法八節」「用具の知識」といった入門者向けコンテンツから、「肌ぬぎ・肌入れ動作」「襷さばき」「射礼」「介添え」など、昇段や称号取得をめざす中上級者向け知識までを完全網羅。手元に置いて何度でも活用できる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
基本編(弓道の用具と施設 基本体―基本の姿勢と基本の動作 射法八節 上達の極意―正しい射法を身につける 審査・競技について 弓道場でのマナー) 有段者編(有段者のための弓具の知識 着物の知識 肌ぬぎ・肌入れ、襷さばき 射礼) |
(他の紹介)著者紹介 |
石山 佳彦 1955年生まれ。神奈川県立相模台工業高校で弓道を始め、平本卓司氏に師事。桜美林大学入学後、故吉田能安氏(大日本武徳会大範士)の指導を受け、大学三年時に五段取得、全関東学生弓道選手権大会個人優勝。1987年全国弓道大会錬士の部優勝、国体五年連続出場、全日本選手権7回出場。教士七段。1987年桜美林大学弓道部監督に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ