検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カール・バルト入門  21世紀に和解を語る神学  

著者名 上田 光正/著
著者名ヨミ ウエダ,ミツマサ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210520565191.9/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学と社会
科学ジャーナリスト賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000911928
書誌種別 図書
書名 カール・バルト入門  21世紀に和解を語る神学  
書名ヨミ カール バルト ニュウモン
副書名 21世紀に和解を語る神学
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ワカイ オ カタル シンガク
著者名 上田 光正/著
著者名ヨミ ウエダ,ミツマサ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2023.7
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-8184-1139-5
ISBN 978-4-8184-1139-5
分類記号 191.9
内容紹介 「世界は世界である、しかし、神は神である」との確信から「生きて働く神」こそが人類の希望であると喝破したバルト。「世界の贖罪を成し遂げられた神」の福音を説いたバルト神学の真髄を丁寧に読み解く入門書。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了(哲学)。神学博士号取得(組織神学)。日本基督教団伊東教会協力牧師。著書に「カール・バルトの人間論」「聖書論」「日本の伝道を考える」など。
件名1 神学

(他の紹介)内容紹介 子どものころから科学が好きだった著者は、新聞社の科学記者として科学を伝える仕事をしてきた。そして二〇一五年、科学の新たな地平を切り開いてきたアメリカで、特派員として心躍る科学取材を始めた。米航空宇宙局(NASA)の宇宙開発など、科学技術の最先端に触れることはできたものの、そこで実感したのは、意外なほどに広がる「科学への不信」だった。「人は科学的に考えることがもともと苦手なのではないか」―。全米各地に取材に出かけ、人々の声に耳を傾けていくと、地球温暖化への根強い疑問や信仰に基づく進化論への反発の声があちこちで聞かれた。その背景に何があるのか。先進各国に共通する「科学と社会を巡る不協和音」という課題を描く。
(他の紹介)目次 第1章 自分が思うほど理性的ではない私たち(人は学ぶほど愚かになる?
科学のない時代に進化した脳
科学者の声を聞く必要はあるか)
第2章 米国で「反科学」は人気なのか(米国の科学不信の底流
トランプ政権の誕生と科学)
第3章 科学不信の現場(創造論
地球温暖化懐疑論)
第4章 科学をどう伝えるか(研究者はコミュニケーターではない
新しい伝え方を探る)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。