検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孤塁  双葉郡消防士たちの3・11  

著者名 吉田 千亜/著
著者名ヨミ ヨシダ,チア
出版者 岩波書店
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008113748369.3/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山極 寿一 小原 克博
人間論 人類学 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000604680
書誌種別 図書
書名 孤塁  双葉郡消防士たちの3・11  
書名ヨミ コルイ
副書名 双葉郡消防士たちの3・11
副書名ヨミ フタバグン ショウボウシタチ ノ サン イチイチ
著者名 吉田 千亜/著
著者名ヨミ ヨシダ,チア
出版者 岩波書店
出版年月 2020.1
ページ数 7,211p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022969-2
ISBN 978-4-00-022969-2
分類記号 369.36
内容紹介 原発が暴発・暴走するなか、地震・津波被災者の救助や避難誘導、さらには原発構内での給水活動や火災対応にもあたった福島県双葉消防本部の消防士約70名が、地元消防の苦難と葛藤を初めて語る。『世界』連載を大幅に加筆。
著者紹介 1977年生まれ。フリーライター。福島第一原発事故後、被害者・避難者の取材、サポートを続ける。著書に「ルポ母子避難」「その後の福島」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 消防士

(他の紹介)内容紹介 チンパンジーやゴリラの世界に宗教はあるのか。文明の誕生以前の人類にも宗教的な思考が存在していたのか。私たちホモ・サピエンスが社会をつくりはじめた出発点、ひとがひとであるようになったとき、同時に宗教が生まれた。とても強力な「神や仏を信じる力」はどのように生まれ、これからの人類に、果たしてなにをもたらすだろうか。霊長類学者と宗教学者が戦わせる最新の議論。人類史における宗教の存在に鋭く迫る!
(他の紹介)目次 対談(人類は「物語」を生み出した
暴力はなぜ生まれたか
暴走するAIの世界
ゴリラに学べ!
大学はジャングルだ)
補論(人間、言葉、自然―我々はどこへ向かうのか
宗教が迎える新しい時代)
(他の紹介)著者紹介 山極 寿一
 1952年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。人類学者・霊長類学者。現在、京都大学総長、日本学術会議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 克博
 1965年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士課程修了。キリスト教神学者・宗教学者。現在、同志社大学神学部教授、良心学研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。