検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外資の流儀  生き残る会社の秘密   講談社現代新書 2521

著者名 中澤 一雄/著
著者名ヨミ ナカザワ,カズオ
出版者 講談社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209690866335.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000536996
書誌種別 図書
書名 外資の流儀  生き残る会社の秘密   講談社現代新書 2521
書名ヨミ ガイシ ノ リュウギ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
副書名 生き残る会社の秘密
副書名ヨミ イキノコル カイシャ ノ ヒミツ
著者名 中澤 一雄/著
著者名ヨミ ナカザワ,カズオ
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-515367-3
ISBN 978-4-06-515367-3
分類記号 335.47
内容紹介 外資は本当に悪役か? 年功序列や終身雇用は正義なのか? 45年間にわたって外資系企業で働き続けた著者が、外資では当たり前のように行われているシステムのエッセンスを8つの「勝利の方程式」としてまとめる。
著者紹介 1950年奈良県生まれ。日本マクドナルド(株)マーケティング部門のシニアディレクター、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)シニアヴァイスプレジデント等を歴任。
件名1 外資系企業

(他の紹介)内容紹介 外資は本当に悪役か?年功序列や終身雇用は正義なのか?外資を「効率」「生産性」の観点から眺めてみたら最強だ!マクドナルドやディズニーで45年働き続けた最強外資企業元トップが語る「勝つための戦術」。
(他の紹介)目次 はじめに 日本企業は「外資型」に変わる
序章 外資「勝利の方程式」はなぜ強いのか
第1章 効率の国アメリカ
第2章 外資に飛び込む
第3章 アメリカは日本の30年先を進んでいた
第4章 外資の高い効率と生産性
第5章 日本の生産性を落としているものの正体
第6章 外資系企業の核心「勝利の方程式」
第7章 今後日本に押し寄せる効率化と生産性向上の波
第8章 戦略的転職のすすめ
(他の紹介)著者紹介 中澤 一雄
 1950年、奈良県生まれ。1973年同志社大学工学部電子工学科卒業後、日本マクドナルド(株)入社。以後45年にわたって外資系企業で働き、そのエッセンスを知り尽くす。日本マクドナルド時代にはオペレーション部門のディレクター、マーケティング部門のシニア・ディレクターを歴任し、米国マクドナルド社本社にも勤務。日本での店舗数が20店舗から3000店舗へ大幅に拡大する局面において会社の発展に寄与。1999年、ディズニー・ストア・ジャパン(株)にストア・オペレーションのディレクターとして入社、3年間で事業規模を2倍にするなど経営再建に手腕を発揮。2002年、日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)に入社、マネジメントの総責任者として活躍。2008年、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)に入社。商品ライセンス部門であるコンシューマープロダクツのゼネラルマネジャーに就任。「おとなディズニー」の導入や大型パートナーとの取り組み拡大などにより、7年連続で部門の増収増益を達成する。2016年ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)シニアゼネラルマネジャー/シニアヴァイスプレジデントに就任。2018年5月同社を退社、現在は大幸薬品(株)をはじめ複数の会社で社外取締役および顧問を務めている(社名・肩書はいずれも当時)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。