蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209696087 | 203.6/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アダム・ハート=デイヴィス 樺山 紘一 鹿沼 博史 三浦 嘉治 エス・プロジェクト
(他の紹介)内容紹介 |
見開き2ページ=1テーマを基本としたシンプルでわかりやすい構成。歴史を変えた決定的瞬間や重要な歴史上の人物を特集。民主主義、資本主義、グローバリズムなど、思想や思潮を詳述。科学の発見や発明、科学理論、科学技術、技術革新の分野が充実。全世界の国を網羅した巻末の「各国史」。 |
(他の紹介)目次 |
1 人類と歴史の起源―450万年前‐紀元前3000年 2 文明のあけぼの―前3000‐前700年 3 古代世界の底流―紀元前700‐紀元600年 4 中世に生きる―600‐1450年 5 近代への胎動―1450‐1750年 6 産業と革命の時代―1750‐1914年 7 現代の世界―1914年‐現在 各国の歴史 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハート=デイヴィス,アダム 1943年生まれ。英国の著名なテレビ・キャスター、ライター、写真家。オックスフォード大学で修士号、ヨーク大学で博士号を取得。テレビ・プロデューサーとして活躍後、BBC放送のシリーズ番組「古代ローマ人の遺産」「ヴィクトリア朝の遺産」「チューダー朝とスチュアート朝の遺産」のために同名書籍をタイアップで企画執筆した。また、ITVとヒストリー・チャンネルで放映した「ロンドンはいかに都市となったか」のキャスターを務めた。歴史から科学まで20冊以上の幅広い分野の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樺山 紘一 1941年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部教授、同文学部長を経て、東京大学名誉教授。2001年より国立西洋美術館長、2005年より印刷博物館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ