蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それでも前へ進む 講談社文庫 い63-31
|
著者名 |
伊集院 静/[著]
|
著者名ヨミ |
イジュウイン,シズカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008990012 | 914.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008989113 | 914.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000954475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それでも前へ進む 講談社文庫 い63-31 |
書名ヨミ |
ソレデモ マエ エ ススム(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
伊集院 静/[著]
|
著者名ヨミ |
イジュウイン,シズカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-535014-0 |
ISBN |
978-4-06-535014-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
めぐる季節とともに思い返す、家族、友、仕事、人生-。誰よりも多くの出会いと別れを経験した著者だからこそ語れる、苦みと優しさに満ちた魂のメッセージ。角田光代、池井戸潤ら6人の作家の追悼エッセイを加えて文庫化。 |
書誌来歴・版表示 |
2014年刊の増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの人は「物価が下がるのはよいこと」と思っている。だが、デフレで物価が下がるのは悪いことずくめ。失業率が上がり、雇用が不安定な低賃金・非正規社員を増やす。企業収益率を下げ、人件費を削減させる。借金の実質負担は重くなり、実物資産投資は抑制される。有用な企業が廃業・倒産してイノベーションが滞る。「デフレなど問題ではない」という経済学者は、失業者や非正規社員の苦しみを知らない。欧米と異なり、日本の経済学者はデフレの脅威に鈍感だ。アベノミクスを実行した元日銀副総裁による、失われた二十年を「三十年」にしないための覚悟の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 デフレ脱却なくして日本経済の再生なし 第2章 デフレはなぜ脅威なのか 第3章 「失われた二十年」の原因とアベノミクス 第4章 金融政策の条件と日銀財務に関する誤解 第5章 財政政策のリフレ・レジームへの転換が必要だ 第6章 成長戦略の基本原則とは |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ