検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日清・日露戦争をどう見るか  近代日本と朝鮮半島・中国   NHK出版新書 444

著者名 原 朗/著
著者名ヨミ ハラ,アキラ
出版者 NHK出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208328096210.6/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

753.7 753.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000069228
書誌種別 図書
書名 日清・日露戦争をどう見るか  近代日本と朝鮮半島・中国   NHK出版新書 444
書名ヨミ ニッシン ニチロ センソウ オ ドウ ミルカ(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
副書名 近代日本と朝鮮半島・中国
副書名ヨミ キンダイ ニホン ト チョウセン ハントウ チュウゴク
著者名 原 朗/著
著者名ヨミ ハラ,アキラ
出版者 NHK出版
出版年月 2014.10
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088444-7
ISBN 978-4-14-088444-7
分類記号 210.65
内容紹介 日清・日露戦争の本質はどこにあるのか。朝鮮半島が戦場となり、目的も朝鮮の支配だったこれらの戦争は「第一次・第二次朝鮮戦争」とも呼ぶべきものではなかったか。近代日本の戦争を朝鮮半島・中国との関係を中心に読み直す。
著者紹介 1939年東京市生まれ。東京大学名誉教授、専門は現代日本経済史。著書に「日本戦時経済研究」など。
件名1 日清戦争(1894〜1895)
件名2 日露戦争(1904〜1905)
件名3 世界大戦(第一次)

(他の紹介)内容紹介 長艸敏明100の仕事。
(他の紹介)目次 第1章 刺繍の力―絢爛たる大作から作家の遊び心や精神性を表すものまで、多彩なクリエイションの数々(能衣装
鬘帯
小袖
訪問着・帯
宝尽くし
洛中洛外
動物いろいろ
祈り
禅)
第2章 長艸敏明の刺繍考―独創的な発想の京繍作家であり、繍い手たちを束ねるプロデューサー、緻密な研究者として
第3章 暮らしと京繍―美術工芸の宝庫、京都で育まれた京繍の美。繍屋である長艸家の暮らしのなかより(しつらえ
祝い着)
第4章 長艸敏明のライフワーク―刺繍のルーツと数百年という時が刻まれた、古の刺繍作品を紐解く(古の復元)
(他の紹介)著者紹介 長艸 敏明
 1948年、京都西陣生まれ。刺繍作家、京繍伝統工芸士。京繍職人であった父・長艸芳之助の次男として、立命館大学経営学部を経て京繍の世界へ。1994年にパリ市の後援を受けてパリ・バガテル城で能衣装・小袖展、1995年にエルメス本店(パリ)のディスプレイを依頼されるなど、国内外ともに作品を発表し、高い評価を受けている。京都祇園祭の水引幕の復元や各地の祭事の飾り幕の修復、復元などにも尽力している。2018年に「京の名工(京都府伝統産業優秀技術者)」に表彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。