蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009380783 | 386/マ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009379504 | 386/マ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000099203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の祭り大図鑑 3 みたい!しりたい!しらべたい! |
書名ヨミ |
ニホン ノ マツリ ダイズカン(ミタイ シリタイ シラベタイ) |
多巻書名 |
豊作・豊漁を願い感謝する祭り |
著者名 |
松尾 恒一/監修・著
|
著者名ヨミ |
マツオ,コウイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-623-07233-0 |
ISBN |
978-4-623-07233-0 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
日本各地の代表的な祭りを、大きな写真とわかりやすい文章で紹介。3は、三重・正月堂修正会、鹿児島・秋名アラセツ行事など、豊作や豊漁を願い、収穫に感謝する祭りを取り上げる。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程修了。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。著書に「延年の芸能史的研究」など。 |
件名1 |
祭り-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「白く塗りたる墓」は、1960年代の高度成長期における公害汚染や原子力発電所の安全などの社会問題をベースに、報道機関の公器性や良心を問うた意欲作。TVカメラが持つ同時性から一躍報道の花形産業となったTV報道の視座をフィルターにして、目の前の現実と報道との溝に苦悩するテレビマンの狂気と孤独もドラマティックに描いている。もう一作は、ニヒリストの医者の堕落と病院に関わる人間の業を描いた「もう一つの絆」。共に第一部までの未完作であるが、著者の新境地ともいえる作品で、現代に連なる荒廃を予見している秀作である。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 和巳 1931年(昭和6年)8月31日‐1971年(昭和46年)5月3日、享年39。大阪府出身。1962年『悲の器』で第1回文藝賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ