蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702484056 | 093.6/カ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
093.69263 369.263 093.69263 369.263
093.69263 369.263 093.69263 369.263
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000536108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護保険サービス事業者ガイドブック |
書名ヨミ |
カイゴ ホケン サービス ジギョウシャ ガイド ブック |
多巻書名 |
施設サービス(市内) |
出版者 |
豊中市長寿社会政策課
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
52p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
093.69263
|
内容紹介 |
介護保険で入所できる市内の施設 |
件名1 |
豊中市-高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
もう一つの「五稜郭」、龍岡城はなぜ築かれた?創建時の善光寺はどのような寺院だった?軽井沢米軍演習地計画は、なぜ頓挫したのか?信玄に仕えた「くノ一」望月千代女は実在した?世界大会も開かれた「花いっぱい運動」とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 長野県の史跡篇―古墳・城郭・陣屋など(史跡への招待―南北に長い県域は、一つなのか、二つの文化なのか 銅戈と銅鐸が一括出土した柳沢遺跡(中野市)の意味するものとは? ほか) 第2章 長野県の信仰篇―神社・仏閣など(宗教遺産の謎―仏教文化が花開き、多くの高僧を輩出した信濃 創建時の善光寺(長野市)はどのような寺院だった? ほか) 第3章 長野県の事件篇―合戦・事件など(事件を探る―壊滅の脅威とともに生きる知恵 天武天皇の「信濃遷都」構想とは? ほか) 第4章 長野県の人物篇―出身とゆかりの人たち(こんな人がいた!―力士、女優、飛行士、作家、実業家…、多方面で名を残した長野県人 信濃戦国戦史の扉を開いた小笠原定基とは? ほか) 第5章 長野県の文化・生活篇―ながの文化遺産(長野発!―昆虫食から花いっぱい運動まで、世界をリードする長野の文化 佐久の旧家に伝わった「三寅剣」はなんのためにつくられた? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小和田 哲男 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。日本中世史、とくに戦国時代を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ