検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハラスメントの境界線  セクハラ・パワハラに戸惑う男たち   中公新書ラクレ 656

著者名 白河 桃子/著
著者名ヨミ シラカワ,トウコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007939952366.3/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.3 366.3
セクシャル ハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000535132
書誌種別 図書
書名 ハラスメントの境界線  セクハラ・パワハラに戸惑う男たち   中公新書ラクレ 656
書名ヨミ ハラスメント ノ キョウカイセン(チュウコウ シンショ ラクレ)
副書名 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち
副書名ヨミ セクハラ パワハラ ニ トマドウ オトコタチ
著者名 白河 桃子/著
著者名ヨミ シラカワ,トウコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.5
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150656-6
ISBN 978-4-12-150656-6
分類記号 366.3
内容紹介 働き方改革の分野でも活躍する著者の実態調査と最新対策事情を紹介。企業の法務担当として活躍する弁護士へのインタビュー、ITでできる最新ハラスメント対策など、「働きやすい会社のかたち」を提案する。
著者紹介 東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。相模女子大学客員教授。少子化ジャーナリスト。著書に「後悔しない「産む」×「働く」」「「逃げ恥」にみる結婚の経済学」など。
件名1 セクシャル ハラスメント

(他の紹介)内容紹介 個人のキャリアや企業の新しいリスクマネジメント、生産性が高く働きやすい職場づくりのため、欠かせない「セクハラ、パワハラの意識と行動のアップデート」を促す本。「働き方改革実現会議」の一員として、法改正などの議論の渦中にいる著者の実態調査と最新対策事情。今現在働く男女や、企業の法務担当として活躍する弁護士へのインタビュー、ITでできる最新ハラスメント対策など、“これからの働きやすい会社のかたち”を提案します。
(他の紹介)目次 はじめに 日本はハラスメント後進国です
第1章 ハラスメントを気にする男たち
第2章 女性から見たハラスメント―営業女性怒りの覆面座談会
第3章 財務省セクハラ事件とは何だったのか?
第4章 企業の懲戒はどう決まるのか?(五味祐子弁護士×白河桃子)
第5章 #MeToo以降のハラスメント対策最新事情―組織がハラスメントをアンラーニングするために
第6章 同質性のリスクは組織のリスク
(他の紹介)著者紹介 白河 桃子
 東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、住友商事、外資系証券などを経てジャーナリスト、作家に。働き方改革、少子化、キャリアデザイン、女性活躍、ダイバーシティ、ジェンダーなどをテーマとし、執筆、講演、テレビ出演多数。数々の提言を政府の委員としても行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。