蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お江戸の百太郎 [1] ポプラポケット文庫 037-3
|
著者名 |
那須 正幹/作
|
著者名ヨミ |
ナス,マサモト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208331009 | 913/ナス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 207791781 | 913/ナス/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 210084406 | 913/ナス/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000068576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お江戸の百太郎 [1] ポプラポケット文庫 037-3 |
書名ヨミ |
オエド ノ ヒャクタロウ(ポプラ ポケット ブンコ) |
著者名 |
那須 正幹/作
小松 良佳/絵
|
著者名ヨミ |
ナス,マサモト コマツ,ヨシカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-14156-4 |
ISBN |
978-4-591-14156-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
百太郎の父・千次は、人はいいけど腕はさっぱりな岡っ引き。百太郎は、そんな父を手伝って、抜群の推理力と行動力で難事件に挑む! 江戸を舞台に、「ズッコケ三人組」の那須正幹が描く人気捕りもの帳。 |
書誌来歴・版表示 |
岩崎書店 1986年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
最愛のピアニストを論じた文章を集大成。 |
(他の紹介)目次 |
名演奏家たち2 グールド讃 グルードの『ゴルトベルク変奏曲』によせて グールド―外界が完全に消滅した人間の“のびやか”な演奏 モーツァルトを求めて ベートーヴェン スクリャービンをきく―アシュケナージ/ストイアマン/グールド テレビで見たグレン・グールドの演奏 グレン・グールドを見る うちなるものへ―グルードの死 グールド没後二十年 グールド再考 演奏二態 演奏の「違い」について 私はグールドのような人はほかに知らない グレン・グールドとは何か グレン・グールドを語る 聞き手=壱岐邦雄 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 秀和 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井上基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 お千賀ちゃんがさらわれた
7-63
-
-
2 道をきくゆうれい
64-107
-
-
3 三番蔵
108-152
-
-
4 文字焼の若さま
153-199
-
前のページへ