蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養としての食べ方 おとなの清潔感をつくる
|
著者名 |
松井 千恵美/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,チエミ |
出版者 |
サンマーク出版
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008501660 | 596.8/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000764684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての食べ方 おとなの清潔感をつくる |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ タベカタ |
副書名 |
おとなの清潔感をつくる |
副書名ヨミ |
オトナ ノ セイケツカン オ ツクル |
著者名 |
松井 千恵美/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,チエミ |
出版者 |
サンマーク出版
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7631-3941-2 |
ISBN |
978-4-7631-3941-2 |
分類記号 |
596.8
|
内容紹介 |
食事の場面で見られているのは、マナーそのもの以上に知性である。和洋中それぞれのテーブルマナーや、その由来となる歴史や文化的背景、よくある勘違いや意外に知られていないことなどを紹介する。 |
著者紹介 |
ジャパンエレガンススタイルアカデミー代表理事。一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会代表理事。生田麗華流家元。 |
件名1 |
テーブルマナー
|
(他の紹介)内容紹介 |
「緑の日傘」が大きくなると、人も、街も、笑顔になる。長年にわたって国内外の街路樹を見守り続けた著者が、2020年東京五輪のマラソンコースをはじめ、都市の木々を見るポイント、その本当の魅力をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 街路樹と日本人(街路樹とは? 日本の街路樹の歴史 世界からみた日本の特色―「透かし剪定」という文化 多面的・複合的な機能) 第2章 都市の緑はいま(街路樹の「姿」をつくる人たち 「ぶつ切り」が横行する制度的な背景 緑の地域史をふり返る 大きな樹冠を維持しているコミュニティ 無電柱化・歩道拡幅のための伐採はやむを得ないか) 第3章 枝を見る 木を知る(身近な緑と顔見知りになる 木の「自然な姿」とは? 街路樹の周りはどうなっているか) 第4章 東京五輪マラソンコースを歩く(喫緊の課題は「暑さ対策」 マラソンコースの街路樹 「樹冠最大化」のためのシステムづくり) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 英二郎 1951年生まれ。千葉大学名誉教授。専門は環境植栽学、庭園学。1974年千葉大学園芸学部造園学科卒業、1979年筑波大学大学院農学研究科農林学専攻修了。1988年「農村空間の構造と特性に関する緑地学的研究」で日本造園学会賞受賞。千葉大学園芸学部助手、助教授を経て2004〜2016年まで千葉大学教授。在職中、造園樹木の樹形・根系の研究、植栽の認知科学的研究、庭園の史的考察を並行して進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ