蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルース・スレンチェンスカ 九十四歳のピアニスト一音で語りかける KOKORO BOOKLET のこす言葉
|
著者名 |
ルース・スレンチェンスカ/著
|
著者名ヨミ |
ルース スレンチェンスカ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007945108 | 762.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000534957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルース・スレンチェンスカ 九十四歳のピアニスト一音で語りかける KOKORO BOOKLET のこす言葉 |
書名ヨミ |
ルース スレンチェンスカ(ノコス コトバ) |
副書名 |
九十四歳のピアニスト一音で語りかける |
副書名ヨミ |
キュウジュウヨンサイ ノ ピアニスト イチオン デ カタリカケル |
著者名 |
ルース・スレンチェンスカ/著
大野 陽子/編・構成
|
著者名ヨミ |
ルース スレンチェンスカ オオノ,ヨウコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-74119-3 |
ISBN |
978-4-582-74119-3 |
分類記号 |
762.53
|
内容紹介 |
音楽という世にも美しいものを聴く人と分かちあいたい-。90代のいまもなお、日々進化し続ける奇跡のピアニスト、ルース・スレンチェンスカが、自身のこれまでを語る。人生の先輩による語りおろし自伝シリーズ。 |
著者紹介 |
1925年アメリカ生まれ。ピアニスト。大学で教鞭を執りながら独自の演奏活動を展開する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「神童」と謳われ、コルトー、ラフマニノフに師事し、一世を風靡したピアニストの生涯。音楽という世にも美しいものを聴く人と分かちあいたい―90代のいまもなお、日々進化し続ける奇跡の人。 |
(他の紹介)目次 |
老いは成長の始まり 英才教育か児童虐待か 「燃え尽きた蝋燭」と呼ばれて コンサートピアニストの日々 新天地を求めて 日本との出会い のこす言葉 |
(他の紹介)著者紹介 |
スレンチェンスカ,ルース 1925年、アメリカのカリフォルニア生まれ。4歳で初リサイタルを行ない、5歳でカーティス音楽院に入学。6歳でベルリン、7歳でパリ、8歳でニューヨークでデビューし、絶讃を博す。ホフマン、シュナーベル、コルトー、ラフマニノフなどの巨匠がこぞってレッスンを授けた。10代の後半に舞台から姿を消し、大学で心理学を学ぶが、やがてカムバック、再び脚光を浴びて「ピアノの女王」と讃えられる。その後、大学で教鞭を執りながら独自の演奏活動を展開する道を選ぶ。2003年に初来日、以後10回の訪日で演奏とCD録音を行ない、特に2018年、93歳で東京・サントリーホールで開催されたリサイタルは大きな感動を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ