蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五感力は生きる力 第4巻
|
著者名 |
山下 柚実/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ユミ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004802047 | 141/ゴ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000354937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五感力は生きる力 第4巻 |
書名ヨミ |
ゴカンリョク ワ イキル チカラ |
多巻書名 |
五感をとおして仲よくなろう! |
著者名 |
山下 柚実/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ユミ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7902-3254-4 |
ISBN |
978-4-7902-3254-4 |
分類記号 |
141.2
|
内容紹介 |
五感力を働かせて、強く豊かに生きよう! 第4巻では、「視覚」「聴覚」「嗅覚」「触覚」「味覚」それぞれの力を使ってコミュニケーションをとる方法を、イラストでわかりやすく解説する。 |
件名1 |
感覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
今や日本独自の紀年法となった元号。文豪鴎外が晩年に宮内省図書頭森林太郎として執念を燃やした本書(原題『元号考』)をひもとけば、元号の出典から改元理由、不採用の候補に至るまで一三〇〇年分の元号が一望できる。「明治」は室町時代、「平成」は江戸時代にすでに候補になっていたなど、元号の奥深さを存分に堪能できる一冊! |
(他の紹介)目次 |
大化―朱鳥(六四五‐六八六年) 大宝―延暦(七〇一‐八〇六年) 大同―昌泰(八〇六‐九〇一年) 延喜―長保(九〇一‐一〇〇四年) 寛弘―康和(一〇〇四‐一一〇四年) 長治―正治(一一〇四‐一二〇一年) 建仁―正安(一二〇一‐一三〇二年) 乾元―応永(一三〇二‐一四二八年) 正長―明応(一四二八‐一五〇一年) 文亀―慶長(一五〇一‐一六一五年) 元和―元禄(一六一五‐一七〇四年) 宝永―寛政(一七〇四‐一八〇一年) 享和―大正(一八〇一‐一九二六年) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 鴎外 1862‐1922年。小説家、評論家、翻訳家。本名は森林太郎。陸軍軍医として最高位を極める一方で、旺盛な文筆活動を展開し、晩年は歴史小説、さらに史伝に転じた。1917年から没するまで帝室博物館総長兼宮内省図書頭を務め、歴代天皇の諡号(おくりな)の出典を考証した『帝謚考』(1921年)を刊行。主な著作に『舞姫』(1890年)、『高瀬舟』(1916年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ