蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
対馬 地球の歩き方島旅 21
|
出版者 |
地球の歩き方
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008820763 | 291.9/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000882457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対馬 地球の歩き方島旅 21 |
書名ヨミ |
ツシマ(チキュウ ノ アルキカタ シマタビ) |
出版者 |
地球の歩き方
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-801681-7 |
ISBN |
978-4-05-801681-7 |
分類記号 |
291.93
|
内容紹介 |
豊かな自然と唯一無二の歴史、そこで育まれた文化を持つ対馬。タイプ別モデルプラン、島のアクティビティや、観る・食べる・買う・泊まるなどの情報を紹介する。折り込みマップ付き。データ:2022年8月現在。 |
件名1 |
対馬市-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後、欧米主導の枠組みで発展してきた航空の世界は、国防上の必要による航空の制限が時代遅れとなり、航空技術の発展に伴って20世紀末には自由化へと向かうことになった。コードシェアやアライアンスの普及、LCCの登場、運賃の多様化で運航が柔軟になり、国々が地域として一体化し多国間での航空の自由化が目指されるようになっていくなか、世界の空が行きつく先には何が待っているのだろうか。航空の発展史をひもときつつ、エアラインの世界から地球の将来を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
1 航空現代史―世界の枠組みと航空協定の変遷から(混乱と荒廃の世界に秩序を打ち立てる―再建の時代 自主性を確立する―航空会社の時代 国際航空を航空協定の変遷からみる 自由を追求する―自由化の時代) 2 世界の再構築―航空が未来を変える(新たな世界の模索―地域の事例から アメリカが自由を普及させる ヨーロッパのための自由 アジア・太平洋地域のその後 航空の近未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 伊冊 1957年新潟県長岡市生まれ。明治大学大学院法学研究科修了(修士)、千葉大学大学院社会文化科学研究科修了(学術博士)。1981年から2015年まで空港勤務。この間、日本大学法学部比較法研究所研究員、東京成徳大学人文学部非常勤講師(国際航空論担当)を兼務。専門は国際公法で、空港勤務では航空機事故対応、運用管理、法令審査などを歴任。現在、日本空法学会会員、韓国航空宇宙法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ