検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本教の社会学  戦後日本は民主主義国家にあらず  

著者名 小室 直樹/著
著者名ヨミ コムロ,ナオキ
出版者 ビジネス社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007397128304/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小室 直樹 山本 七平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000293073
書誌種別 図書
書名 日本教の社会学  戦後日本は民主主義国家にあらず  
書名ヨミ ニホンキョウ ノ シャカイガク
副書名 戦後日本は民主主義国家にあらず
副書名ヨミ センゴ ニホン ワ ミンシュ シュギ コッカ ニ アラズ
著者名 小室 直樹/著   山本 七平/著
著者名ヨミ コムロ,ナオキ ヤマモト,シチヘイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2016.12
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1923-7
ISBN 978-4-8284-1923-7
分類記号 304
内容紹介 戦後日本は民主主義国家ではない、そして戦前日本は軍国主義国家ではない-。神学としての日本教、現代日本社会の成立と日本教の倫理をテーマに、政治・経済・宗教など叡智を尽くした白熱の議論をまとめる。
著者紹介 1932〜2010年。大阪大学大学院経済学研究科、東京大学大学院法学政治学研究科修了。著書に「天皇畏るべし」他。
件名1 日本
書誌来歴・版表示 講談社 1981年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 死体を忌み嫌い、人の目に触れないようにする現代日本の文化は果たして普遍的なものなのだろうか。中国での死体を使った民衆の抵抗運動、白骨化できない死体「キョンシー」、チベットの「鳥葬」や悪魔祓い、ユダヤ・キリスト教の「復活」「最後の審判」、日本の古典落語に登場する死体、臓器移植をめぐる裁判。様々な時代、地域の例を取り上げ、私たちの死体観を相対化し、来るべき多死社会に向けて、死体といかに向き合うべきかを問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 武器としての死体―中国(死体と公権力
死体放置事件の背景
死体放置事件の系譜)
第2章 滞留する死体―漢族(死体をめぐる儀礼
危険な死体
徘徊する死体)
第3章 布施される死体―チベット族(魚と死体
鳥と死体
切り刻まれる死体)
第4章 よみがえる死体―ユダヤ教とキリスト教(イエス磔刑以前
キリスト復活以後
死体と献花)
第5章 浄化される死体―日本(恐ろしい死体―古代・中世
落語「らくだ」―近世
法と死体―近現代
おわりに―私の死後に残される死体)
(他の紹介)著者紹介 上田 信
 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科東洋史専攻修士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手を経て、立教大学教授。中国社会史、環境史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。