蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤ちゃんの心はどのように育つのか 社会性とことばの発達を科学する
|
著者名 |
今福 理博/著
|
著者名ヨミ |
イマフク,マサヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209684851 | 376.1/イ/ | 一般図書 | 育児・DV | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000534705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんの心はどのように育つのか 社会性とことばの発達を科学する |
書名ヨミ |
アカチャン ノ ココロ ワ ドノヨウニ ソダツ ノカ |
副書名 |
社会性とことばの発達を科学する |
副書名ヨミ |
シャカイセイ ト コトバ ノ ハッタツ オ カガク スル |
著者名 |
今福 理博/著
|
著者名ヨミ |
イマフク,マサヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
7,204,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-08654-2 |
ISBN |
978-4-623-08654-2 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
社会性の発達を支える環境とは。ことばを聞く・話す力の発達過程とは-。現代社会で注目される様々なテーマを含め、心の育ちをめぐる最前線を科学的にわかりやすく紹介。子育て・保育・教育にいかせるトピックが満載。 |
著者紹介 |
1987年東京生まれ。京都大学大学院教育学研究科特定助教。武蔵野大学教育学部講師。教育学博士。専門は発達科学、発達心理学、教育心理学。 |
件名1 |
乳幼児心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
発達心理学・発達科学研究が解き明かす、社会性とことばの発達のしくみとは。―「社会性やことばの発達にはどのような環境が重要となるのか?」「ことばを聞く・話す力はどのように発達するのか?」「神経発達症(発達障害)の子どもの心の育ちとは?」「これからの子育てや教育で大切なこととは?」など、現代社会で注目される様々なテーマを含め、心の育ちをめぐる最前線を科学的にわかりやすく紹介。明日からの子育て・保育・教育にいかせるトピックが満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心の発達を科学する(心の発達を理解する 心のはじまり ほか) 第2章 社会性の成り立ち(社会性と脳 社会性にかかわる認知の発達 ほか) 第3章 ことばの発達(胎児は音を聞き分けている ことばを聞く能力の発達 ほか) 第4章 なぜ子育て環境が心の発達に大切なのか(胎児期の環境と発達 産後うつが赤ちゃんの発達に及ぼす影響 ほか) 第5章 心の発達から現代社会を考える(乳幼児教育と発達科学 現代の学校・家庭が抱える課題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今福 理博 1987年、東京生まれ。武蔵野大学教育学部講師。教育学博士。専門は、発達科学、発達心理学、教育心理学。慶應義塾大学文学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学、同大学大学院教育学研究科特定助教、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ