蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す ポプラ文庫 た10-1
|
著者名 |
田口 幹人/[著]
|
著者名ヨミ |
タグチ,ミキト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007942964 | 024.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000534630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す ポプラ文庫 た10-1 |
書名ヨミ |
マチ ノ ホンヤ(ポプラ ブンコ) |
副書名 |
知を編み、血を継ぎ、地を耕す |
副書名ヨミ |
チ オ アミ チ オ ツギ チ オ タガヤス |
著者名 |
田口 幹人/[著]
|
著者名ヨミ |
タグチ,ミキト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-591-16300-9 |
ISBN |
978-4-591-16300-9 |
分類記号 |
024.1
|
内容紹介 |
ネット書店の台頭、「書店空白地域」の急増-。変化する出版市場で問われる「まちの本屋」の役割とは? 書店から数々のベストセラーを生み出してきた名物元書店員が、本屋について語る。書き下ろしを特別収録。 |
件名1 |
書籍商-日本
|
書誌来歴・版表示 |
2015年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
ネット書店の台頭、「書店空白地域」の急増―。変化する出版市場で問われる「まちの本屋」の役割とは?書店から数々のベストセラーを生み出してきた名物元書店員が語る、本を愛する全ての人必読の一冊!文庫化に際し、大幅書き下ろし「その後の『まちの本屋』」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕はまちから本屋を消した 第2章 本屋はどこも同じじゃない 第3章 一度やると本屋はもうやめられない 第4章 本屋には、まだまだできることがある 第5章 まちの本屋はどこへ向かうべきなのか その後の『まちの本屋』 |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 幹人 1973年、岩手県生まれ。盛岡の第一書店に就職後、5年半の勤務を経て、実家のまりや書店を継ぐ。店を閉じ、2005年にさわや書店に再就職。独自の店づくりと情報発信によって、さわや書店フェザン店から全国的なヒット作を多く送り出す。2019年さわや書店を退社。現在は出版取次会社に勤務。地域の中にいかに本を根づかせるかをテーマに、中学校や自治体と連携した読書教育や、本に関するイベントの企画、図書館と書店の協働などを積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ