蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボレアの妖月 タイタス・クロウ・サーガ 創元推理文庫 Fラ4-6
|
著者名 |
ブライアン・ラムレイ/著
|
著者名ヨミ |
ブライアン ラムレイ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209085380 | 933.7/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000248786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボレアの妖月 タイタス・クロウ・サーガ 創元推理文庫 Fラ4-6 |
書名ヨミ |
ボレア ノ ヨウゲツ(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
ブライアン・ラムレイ/著
夏来 健次/訳
|
著者名ヨミ |
ブライアン ラムレイ ナツキ,ケンジ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-58906-6 |
ISBN |
978-4-488-58906-6 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ボレアの台地の将軍となったテレパスのシルバーハットは探索の途中で、ド・マリニーの乗った時空往還機が墜落するのを目撃。敵の手に渡った機を奪還しようとするが…。タイタス・クロウ・サーガ第5弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先駆的なプロジェクトや新技術の導入が地域社会や産業、経済、文化に大きな構造変化をもたらした。国家政策としてのインフラ・プロジェクトのあり方を具体例から考える。活力ある日本を甦らせるための政策提言。 |
(他の紹介)目次 |
インフラ・イノベーションと日本再生 現代日本の、川文化のイノベーション:北浜テラス 港の整備が「まち」を作る:小浜港の港湾イノベーション 「下水資源」イノベーション:都市に眠る宝の山 鉄道が導く「都市と国土のイノベーション」 都市の強靱化:六本木ヒルズのエネルギー・イノベーション 日本を救う水力発電のイノベーション 「道の駅」による地方再生イノベーション 国土保全イノベーション:「砂防」が守る日本の国土 地方再生の街路イノベーション:「クルマ車線」を削って賑わう京都・四条通 食産業インフラ・イノベーションが日本を救う 地域イノベーションを導く「リアル・どこでもドア」:高速道路のストック効果 日本を救う港湾インフラ・イノベーション:「基幹航路」を守り、日本を守る 空港がもたらす地域イノベーション:「虚構」の空港バッシング |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 聡 1968年奈良県生まれ。京都大学大学院教授(都市社会工学専攻)。京都大学大学院工学研究科修了。東京工業大学教授、イエテボリ大学心理学科客員研究員等を経て、現職。第2次安倍内閣で内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)を務めた。専門は公共政策に関わる実践的人文社会科学。03年に土木学会論文賞、05年に日本行動計量学会林知己夫賞、07年に文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年に日本社会心理学会奨励論文賞および日本学術振興会賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ