検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プレイ・マターズ  遊び心の哲学   Playful Thinking

著者名 ミゲル・シカール/著
著者名ヨミ ミゲル シカール
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209682467361.5/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.5 361.5
遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000532833
書誌種別 図書
書名 プレイ・マターズ  遊び心の哲学   Playful Thinking
書名ヨミ プレイ マターズ(プレイフル シンキング)
副書名 遊び心の哲学
副書名ヨミ アソビゴコロ ノ テツガク
著者名 ミゲル・シカール/著   松永 伸司/訳
著者名ヨミ ミゲル シカール マツナガ,シンジ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.4
ページ数 221,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1801-0
ISBN 978-4-8459-1801-0
分類記号 361.5
内容紹介 ビデオゲーム、ボードゲームから、スポーツ、おもちゃ、インタラクションデザインまで。ゲームから考える、コンピュータ時代の「遊び」と「遊び心」とは? 新しい切り口でゲームを考える。
著者紹介 スペイン出身。コペンハーゲンIT大学デジタルデザイン学科・コンピュータゲーム研究センター准教授。現代ゲームスタディーズ第一人者のひとり。
件名1 遊戯

(他の紹介)内容紹介 ビデオゲーム、ボードゲームから、スポーツ、おもちゃ、遊び場、ユーザーインターフェイス、インタラクションデザインまで。ゲームから考える、コンピュータ時代の「遊び」と「遊び心」とは?
(他の紹介)目次 1 遊び
2 遊び心
3 おもちゃ
4 遊び場
5 美
6 政治
7 デザインから建築へ
8 コンピュータ時代の遊び
(他の紹介)著者紹介 シカール,ミゲル
 現在、コペンハーゲンIT大学のデジタルデザイン学科・コンピュータゲーム研究センター准教授。現代ゲームスタディーズの第一人者のひとりで、技術の哲学や文学理論をベースに、ゲームにとどまらず広く遊びに関わるものごとを論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 伸司
 専門はゲーム研究と美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。