検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファインマン語録  

著者名 ファインマン/[著]
著者名ヨミ ファインマン
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

728.21 728.21
728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000240746
書誌種別 図書
書名 ファインマン語録  
書名ヨミ ファインマン ゴロク
著者名 ファインマン/[著]   ミシェル・ファインマン/編   大貫 昌子/訳
著者名ヨミ ファインマン ミシェル ファインマン オオヌキ,マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
ページ数 25,361,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-006323-4
ISBN 978-4-00-006323-4
分類記号 289.3
内容紹介 オリジナリティあふれるアイデアで物理学を変革したファインマンは、型破りな行動とユーモアたっぷりの発言で、世界中の人々から愛された。彼がのこした1000近くの言葉を、27のテーマに分けて紹介する。

(他の紹介)内容紹介 書法、書芸でなく、日本ではなぜ「書道」なのか?日本で育まれた書道文化を、出来事や作品、人物を通して見つめ直す大学の講義になぞらえ、30の授業で分かりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 日本の書の始まり
第2章 大陸文化の影響
第3章 書のスター誕生
第4章 日本独自の書風の発展
第5章 日本文化の起点
第6章 信仰と書
第7章 スタイルの確立
第8章 書のルネッサンス
第9章 書文化の広がり
第10章 現代へ続く道
第11章 年表

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。