検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとを探る  歴史の多角的研究  

著者名 小野 真一/著
著者名ヨミ オノ,シンイチ
出版者 近代文芸社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700228307210.0/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000423292
書誌種別 図書
書名 ふるさとを探る  歴史の多角的研究  
書名ヨミ フルサト オ サグル
副書名 歴史の多角的研究
副書名ヨミ レキシ ノ タカクテキ ケンキュウ
著者名 小野 真一/著
著者名ヨミ オノ,シンイチ
出版者 近代文芸社
出版年月 1992.4
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-7733-1644-6
分類記号 210.07
内容紹介 歴史を学ぶことは、過去における先人の業績や時代の流れを正しく理解し、現在の在り方を考え、未来の指針を見出すことにある。このような観点から、歴史の概念、国史、世界史など歴史の分類について述べ、身近な家史や郷土史の研究法を解説する。
件名1 郷土研究

(他の紹介)内容紹介 刑法の体系・骨組みが正しく理解できる最良のナビゲーター。2011年から2018年までの刑法改正に完全対応。論点(Q)部分の形式を2種類に分け、初学者段階でも理解すべき論点とその必要がないものとに区分。各部・各章の冒頭に全体像がわかるテーブル(体系的な一覧表)を明示。厳選した最新の重要判例を追加、判例の動向を反映。図表の多用、2色刷によるビジュアル化。キーワードも学べる論証カードで書くための対策も万全。2011年までの旧司法試験2017・2018年司法試験論文式問題と出題趣旨を掲載。予備試験も含めた司法試験、法科大学院入試、公認会計士試験、司法書士試験、行政書士試験に、そして、大学、法科大学院の定期試験にも最適。
(他の紹介)目次 刑法の全体像
第1部 刑法の基本原理
第2部 犯罪と構成要件
第3部 違法性
第4部 責任
第5部 修正された構成要件
第6部 罪数と刑罰
(他の紹介)著者紹介 伊藤 真
 1958年東京で生まれる。1977年東京大学文科1類に入学。1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。1982年、東京大学法学部卒業。1984年、弁護士登録。1995年、伊藤メソッドの司法試験塾をスタートする。現在は、予備試験を含む司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験をめざす人達の受験指導のため、毎日白熱した講義を行いつつ、「一人一票実現国民会議」および「安保法制違憲訴訟の会」の発起人となり、社会的問題にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。