蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008796591 | 146.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・ヒンシェルウッド スーザン・ロビンソン オスカー・サラーティ 松木 邦裕 北岡 征毅
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000849012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのメラニー・クライン グラフィックガイド |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ メラニー クライン グラフィック ガイド |
著者名 |
ロバート・ヒンシェルウッド/著
スーザン・ロビンソン/著
オスカー・サラーティ/絵
松木 邦裕/監訳
北岡 征毅/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート ヒンシェルウッド スーザン ロビンソン オスカー サラーティ マツキ,クニヒロ キタオカ,マサキ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7724-1915-4 |
ISBN |
978-4-7724-1915-4 |
分類記号 |
146.1
|
内容紹介 |
精神分析の革命児メラニー・クラインの入門書。彼女の人生を豊富なグラフィックとともに追いながら、その精神分析技法や転移・象徴機能・抑うつポジション・妄想分裂ポジションといった主要概念や分析の症例を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
1 日常という場で(食べる・味わう 話す・聞く 触れる 座談会 来たるべきことばのために前篇) 2 システムに抗して(知る 分ける 待つ・耐える 座談会 来たるべきことばのために後篇) 3 “文の共同体”へ(うたう 書く・隠れる) |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 隆博 1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学東洋文化研究所教授。主な著書に『共生のプラクシス』(東京大学出版会、和辻哲郎文化賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 剛 1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ