蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ハッピーな部活」のつくり方 岩波ジュニア新書 903
|
著者名 |
中澤 篤史/著
|
著者名ヨミ |
ナカザワ,アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008009086 | 375.1/ナ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000563641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ハッピーな部活」のつくり方 岩波ジュニア新書 903 |
書名ヨミ |
ハッピー ナ ブカツ ノ ツクリカタ(イワナミ ジュニア シンショ) |
著者名 |
中澤 篤史/著
内田 良/著
|
著者名ヨミ |
ナカザワ,アツシ ウチダ,リョウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
10,195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500903-9 |
ISBN |
978-4-00-500903-9 |
分類記号 |
375.18
|
内容紹介 |
生徒が本当に楽しめる部活とは? 長時間練習、勝利至上主義、理不尽な指導…。日々の活動から問題点をあぶり出し、未来にも続く部活のあり方を様々な改革例とともに提案する。Q&A、部活を考える時に役立つ本なども掲載。 |
著者紹介 |
1979年大阪府生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院准教授。博士(教育学、東京大学)。 |
件名1 |
クラブ活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
先住インディアン、黒人奴隷、各国の移民らの食文化が融合したアメリカの食。そこからバーベキュー、フライドチキン、ハンバーガーなど独自の食文化が形成されたが、画一化されたファーストフードや肥満という問題をも引き起こした。そしていまアメリカではスシロールをはじめとする、ヘルシーとエスニックを掛け合わせた潮流が生まれ、食を基点に農業や地域社会の姿が変わろうとしている。食から読む移民大国の歴史と現在。 |
(他の紹介)目次 |
序章 三つの記憶と一つの未来―アメリカ食文化史の見取り図 第1章 生き続ける非西洋の伝統―食に刻まれたアメリカの原風景 第2章 ファーストフードへの道―産業社会への移行と食の変革の功罪 第3章 ヒッピーたちの食文化革命―蘇生する健康志向とクレオール的創造力 第4章 ファーストフード帝国への挑戦―変わり始めた食の生産・流通・消費 終章 記憶から未来へ―新たなる冒険の始まり |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 透 1964(昭和39)年東京都生まれ。87年慶應義塾大学文学部卒業、92年同大学院文学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学法学部教授。専攻は、アメリカ文化研究、現代アメリカ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ