検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ日本の公教育費は少ないのか  教育の公的役割を問いなおす  

著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ,ワタル
出版者 勁草書房
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009373333373.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.21 778.21
男はつらいよ(映画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000036523
書誌種別 図書
書名 なぜ日本の公教育費は少ないのか  教育の公的役割を問いなおす  
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ コウキョウイクヒ ワ スクナイ ノカ
副書名 教育の公的役割を問いなおす
副書名ヨミ キョウイク ノ コウテキ ヤクワリ オ トイナオス
著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ,ワタル
出版者 勁草書房
出版年月 2014.6
ページ数 6,369,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65388-1
ISBN 978-4-326-65388-1
分類記号 373.4
内容紹介 教育政策をめぐる情勢を、他の領域や国と比較しながら検討し、国際的に明らかにされた日本の、特に財政的な面での特徴について、なぜ、いかにしてこのような結末にいたったのかを考える。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学大学院人間科学研究科准教授。博士(教育学)。著書に「入試改革の社会学」など。
件名1 教育費
件名2 教育政策
件名3 日本-教育

(他の紹介)目次 第1作『男はつらいよ』(光本幸子)
第2作『続男はつらいよ』(佐藤オリエ)
第3作『男はつらいよフーテンの寅』(新珠三千代)
第4作『新男はつらいよ』(栗原小巻)
第5作『男はつらいよ望郷篇』(長山藍子)
第6作『男はつらいよ純情篇』(若尾文子)
第7作『男はつらいよ奮闘篇』(榊原るみ)
第8作『男はつらいよ寅次郎恋歌』(池内淳子)
第9作『男はつらいよ柴又慕情』(吉永小百合)
第10作『男はつらいよ寅次郎夢枕』(八千草薫)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 こまものや よさぶろう
 1950年栃木県生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)大学院(教育心理学)修士課程修了。若者たちを対象とするカウンセリング塾を主宰するかたわら、フリーライターとして月刊誌などに執筆。別ペンネームで小説作品も刊行。心理カウンセラーとして数多くの臨床経験を重ねる中で「男はつらいよ」に出会い、その心理療法的効能に着目。以後二十数年間、折にふれてその効能の分析と応用に取り組んできた。現在、栃木県北部の里山に位置するアンティーク雑貨店店主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。