蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007930183 | 764.6/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000359271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指揮者マーラー |
書名ヨミ |
シキシャ マーラー |
著者名 |
中川 右介/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ユウスケ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-27318-1 |
ISBN |
978-4-309-27318-1 |
分類記号 |
762.346
|
内容紹介 |
その生涯の圧倒的な時間、オペラとコンサートの指揮者であった大作曲家マーラー。先達との軋轢、ライバルとの確執、興行師との悶着、そして自己との闘い…。ヨーロッパ楽壇の頂点を極めた偉大な指揮者の実際を丁寧に追う。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。早稲田大学第二文学部卒。『クラシックジャーナル』編集長。出版社「アルファベータ」代表取締役。著書に「カラヤンとフルトヴェングラー」「第九」「坂東玉三郎」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
からだを知るともっとうまくなる!自らをしっかりと管理して個人で吹奏楽を上達させるための知識と方法論が満載。これから始める人も、もっと進化したい人にも。まずは自分のからだについて知ろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 からだと演奏の関係(からだを知ることがなぜ役立つのか からだが変わると音が変わる 自然なからだの動きを身につけるには からだと脳の関係) 第2章 演奏に適した姿勢(姿勢を「状態」で考える 姿勢にかかわる部位を知る 腕の使い方 バランスをとる練習 立奏と座奏) 第3章 自然な呼吸で吹こう(呼吸にかかわるからだの動き 息の「流れ」を使う 呼吸にかかわる部位を知る 呼吸のトレーニング) 第4章 ウォームアップとクールダウン、ストレッチ(ウォームアップ クールダウン ストレッチ) 第5章 からだのケア(適切な休息 口のトラブル 全身のトラブル 病気と薬の影響) |
(他の紹介)著者紹介 |
高垣 智 1982年生まれ。千葉県出身。慶應義塾大学文学部教育学専攻卒業後、奨学金を得てインディアナ大学ジェイコブズ音楽院に留学、トランペットにて演奏家ディプロマ修了。トランペットを坂井俊博、アンドレ・アンリ、エドモンド・コード、アンソニー・プログ各氏に、またバロックトランペットとコルネット(ツィンク)をクリス・クワピス氏に師事。第10回千葉県吹奏楽個人コンクールトランペット部門第1位。日本トランペット協会主催第14回フェスティヴァルオーディション合格、合格者コンサート出演。第8回大阪国際音楽コンクール、第17回日本クラシック音楽コンクールほかに入賞。ABA(全米吹奏楽指導者協会)のコンヴェンションコンサートにインディアナ大学ウィンドアンサンブル選抜メンバーとして出演。ICTUS国際トランペットコンクールファイナリスト。現在、ソロ演奏のほか、シンフォニックウィンズ東京、シンフォニックファンファーレ東京、吹奏楽団のゲストソリスト、スタジオレコーディングなどで幅広く演奏する。海外アーティストのマスタークラス通訳、管楽器専門誌への翻訳協力も行う。初心者から音大卒業生まで、国内の古い指導法にとらわれないレッスンやクリニックを各地で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ